今年初めて見るヤマアカガエルの卵
(さらに…)
-
ヤマアカガエルの卵
-
ヤマアカガエルの卵
雪解けが遅れているからと油断しておりました!毎年一番にヤマアカガエルの卵を確認する田んぼに行ってみたところ、すっかり祭りの後のような状況に。
最後に確認したのはもう10日前の3月4日のこと。
その時はまだ一面厚い雪におおわれていたのですが、もうすっかりなくなっていました。
・・・祭りはいつの晩だったのでしょう?
-
ヤマアカガエルの産卵
15日は夜になって雨が降り出し気温の高い状態が続きました。これはヤマアカガエル産卵撮影のチャンス。21時頃から出かけてみることにしました。
まだまだ雪深い山間部の道路にアカガエルの死骸が点々と見られました。さぞ無念だったことでしょう。
雪の中でもお構いなしに池に向かう様は相当なエネルギーを感じます。16日に変わろうとする頃、雨は土砂降りな降り方になってきました。しかし、気温はまだ10℃をくだりません。カエルがたくさん轢かれていた場所近くをLED懐中電灯で探し回りました。雨の中からかすかに聞こえる声・・・ようやく集結場所発見。雪どけ水がたまった、本当に小さな水たまりです。雄が10匹くらい待っていて、雌が来るのを待っていました。
カップル1つがすでに成立しています。他の雄が邪魔に入るのかと思って見ていましたが、割と静かなものでした。また別の雄がやってきてカップル成立。雄は雌の背中で鳴いています。
その後30分ほどして産卵は始まりました。時間は午前2時。雨風が強くなった時でした。
かがくナビ「今週の自然だより」の記事にしました。