Kiyoaki Takashima/ 高嶋清明のBLOG

カテゴリー: 両生類

  • アカガエルの卵

    昨日3/8の夜7時ころ、庄内空港近くの田んぼの道でアカガエルに出会った。
    残念なことに、証拠写真一枚撮ることなく逃げられてしまった。
    どんどん気温が下がり、鳴き声を聞くこともなく、他に一匹のカエルを見ることもなかった。
    だだっ広い平野の中だから、ニホンアカガエルだったかも知れない。
    何とも悔やまれる。。

    今日は、昨年の春にアカガエルの卵を見た場所に行ってみた。
    やはり、もうすでに卵塊1つ産みつけられていた。
    山沿いなので、こちらはヤマアカガエルだろう。

    今年は絶対アカガエルの声を録音したいと思っている。
    もちろん、産卵に集まっている様子をビデオでも写真でも撮ってみたい。

    P3070930
    μ1030SW

  • モリアオガエルの卵

    ハッチョウトンボの湿地でモリアオガエルの卵塊を見た。
    産みつけられてどれくらいになるのだろう。
    もっと綺麗な卵塊というと、やはり産卵直後に限られるのだろうか。

    P6020890
    6月2日 山形県鶴岡市 E-520 14-42mm

    親ガエルはどこにいるのだろうと、辺りを見てまわっていると、シマヘビと目があった。
    おやおや、こいつもきっとカエルを探しているに違いない。
    P6020904
    6月2日 山形県鶴岡市 E-520 14-42mm

  • カジカガエル

    音集めの次の目標は、やはり映像と音の同録。

    まずはカジカガエルを狙ってみた。
    小型HDVカメラに愛用の古いニコンAi-S 300mmを組み合わせる荒技での撮影。
    周辺がやや光量低下が出てしまったので、少しトリミング。

  • イモリ

    庄内に結構多いイモリ。
    両腕を体につけ尾をくねらせて泳ぐ姿、なかなかカワイイ。
    DSC_0087
    5月7日 山形県鶴岡市 D200 Ai-S 300mm

  • ヤマアカガエル

    田んぼではすでにアカガエルの卵がたくさん見られる。
    でも鳴いている場面は、まだ。。。録音できていない。
    P4150056
    4月15日 山形県鶴岡市 E-510 14-42mm

    突然、足もとからデカイカエルが飛びだしてきて、ビックリ。
    ヤマアカガエルだ。
    繁殖期のこの時期は、本当に赤い。
    P4150051
    4月15日 山形県鶴岡市 E-510 50mmマクロ+1.4xテレコン