Kiyoaki Takashima/ 高嶋清明のBLOG

カテゴリー: 両生類

  • モリアオガエルの卵

    ハッチョウトンボの湿地でモリアオガエルの卵塊を見た。
    産みつけられてどれくらいになるのだろう。
    もっと綺麗な卵塊というと、やはり産卵直後に限られるのだろうか。

    P6020890
    6月2日 山形県鶴岡市 E-520 14-42mm

    親ガエルはどこにいるのだろうと、辺りを見てまわっていると、シマヘビと目があった。
    おやおや、こいつもきっとカエルを探しているに違いない。
    P6020904
    6月2日 山形県鶴岡市 E-520 14-42mm

  • カジカガエル

    音集めの次の目標は、やはり映像と音の同録。

    まずはカジカガエルを狙ってみた。
    小型HDVカメラに愛用の古いニコンAi-S 300mmを組み合わせる荒技での撮影。
    周辺がやや光量低下が出てしまったので、少しトリミング。

  • イモリ

    庄内に結構多いイモリ。
    両腕を体につけ尾をくねらせて泳ぐ姿、なかなかカワイイ。
    DSC_0087
    5月7日 山形県鶴岡市 D200 Ai-S 300mm

  • ヤマアカガエル

    田んぼではすでにアカガエルの卵がたくさん見られる。
    でも鳴いている場面は、まだ。。。録音できていない。
    P4150056
    4月15日 山形県鶴岡市 E-510 14-42mm

    突然、足もとからデカイカエルが飛びだしてきて、ビックリ。
    ヤマアカガエルだ。
    繁殖期のこの時期は、本当に赤い。
    P4150051
    4月15日 山形県鶴岡市 E-510 50mmマクロ+1.4xテレコン