Kiyoaki Takashima/ 高嶋清明のBLOG

カテゴリー:

  • 【スローモーションで見る】オオハクチョウの小競り合い

    最上川のスワンパークにオオハクチョウが十数羽来ていました。かつて、餌づけが行われていた頃はたくさん見られたオオハクチョウですが、最近は本当に見る機会が減りました。北帰行の途中に寄ってくれたのかな。
    オオハクチョウは日中も水辺にいて、バシャバシャ豪快に水浴びしてくれます。高速度カメラChronos2.1を手にしてから一度もチャンスがなく、天の恵みと喜んだのですが・・・一時間ほど狙って撮れたのは小競り合いが少しでした。でも、久しぶりにオオハクチョウに会えて本当に嬉しかったです!

    カメラ:Chronos 2.1 レンズ:BORG36ED
    撮影:1000fps 再生:60fps

  • 【スローモーションで見る】スズメのけんか【Chronos 2.1 Highspeed】

    撮影:2142fps 再生:60fps

    2021年1月6日撮影のスズメ。くちばしでパチンとやられたら、かなり痛そうです。やられた相手も黙っていられません。

    ↓撮影当時にアップした動画はかなりトリミングしていました。
    今回はトリミング無しです。

  • もふもふキジバト 羽毛を膨らませてあったか保温【1000fps/25fps 40倍スローモーション Chronos 2.1 Highspeed】

    2021年1月撮影。レンズはおそらくBorg71FLです。
    撮影した記憶もなく、当時のHDDを確認して発見したものです。
    羽毛を膨らませて温かい空気を溜め込む様子が伝わってきます。

    ↓同じ時に撮影した動画をもう一つ

  • 【約17倍スロー】コハクチョウの水浴び(2020年11月)【Chronos 2.1 500fps】

    ChronosにBORG71FLをセットして、最上川河口のスワンパークまで出かけました。日没後にねぐらに帰ってきたハクチョウが水浴びするシーンを狙おうと思ったのです。水しぶきが逆光でキラキラ光る綺麗な映像が期待して・・・

    ところが完全な空振りでした。白鳥たちのお帰りが遅すぎて、日没後の暗さのなか、ゲインアップしたり、フレームレートを落としても、暗すぎて話になりませんでした。以前撮影した時の良い記憶が蘇ります。

    カメラ:Chronos 2.1(Ver.0.5.1) レンズ:BORG 71FL
    撮影:500fps 再生60fps 2020年11月14日酒田市で撮影

    というわけで、4年前、Chronos2.1で撮影を始めた初期の頃の撮影データを引っ張り出してきました。日付は2020年11月14日です。当時は始めたばかりで色をはじめ現像処理を模索中でした。現在の設定で現像しなおしFHDから4Kにスケールアップし再編集しました。

    ↓こちらが撮影直後にアップした動画。う〜ん当時も頑張っています。
    新しく編集したほうが見劣りしないか心配になってきました。

  • GH6スロー動画 雪とスズメ

    先週とは正反対の冬らしい雪の日が続いている。雪降る中、庭のつばきにとまるスズメたちにGH6を向けた。
    レンズはBorg71FLで焦点距離400mmレンズ。それにBorgの1.4倍テレコンGRを使用して560mm、よりアップの絵は更にOMの2倍テレコンMC20も併用して1,120mm。
    Borg71FLは口径F5.6だが、テレコンを重ねた結果F16になってしまう。GH6のHFR240fps撮影は可能だが、高速度カメラChronos2.1では明るさが全くたりない。

    今更だが、HFR240fpsの画質がいま一つよくない。