Kiyoaki Takashima/ 高嶋清明のBLOG

投稿者: 高嶋 清明

  • ウスバシロチョウの繭

    3年も前の動画をアップして、今からウスバシロチョウの羽化が撮れないものかと思いました。少し山の方で3匹幼虫を捕まえることができたので、持ち帰って飼育していましたが、今朝見るとこの状態。。。

    ケースの角に繭を作っていました。落ち葉を敷いて、その隙間に作ってほしかったのですが、失敗です。
    もっと習性がわかれば思い通りの場所に繭を作らせられるのでしょうが、う〜ん残念。。。

    綺麗に平らな膜を張ります。繊細な仕事っぷりに感心します。

    もう一つ、繭ができていました。斜めに膜を張るのが基本なのかな・・・

    野外ではまだ繭を見つけることができずにいます。こんなふうに落ち葉を絡めずに繭を作ることができるとなると、どこを探せばいいのだろう。。。

  • クビキリギス

    ZOOM H6, Sennheiser MKH8020, 2020年5月3日 山形県鶴岡市

    前日クビキリギスを撮影した同じ場所で今夜は音集め。クビキリギスは17秒付近から鳴き始めます。

    時間は夜20時、気温は18℃。遠くの田んぼではアマガエルの合唱が響き、代掻きのエンジン音も続いていました。

  • トノサマガエルとアマガエル

    ZOOM H6, Sennheiser MKH8020, 2020年5月3日 山形県鶴岡市

    田んぼに水が入り、カエルの合唱が始まりました。

  • ヒキガエルの鳴き交わし

    ZOOM H6, Sennheiser MKH8020, 2020年5月2日 山形県鶴岡市

    山中の神社の御池に、産卵に集まったヒキガエルが鳴き交わしていました。「クックックッ・・・」とでかい図体に似合わず可愛い声で鳴きます。中央奥で「カタカタ・・・」と大きな声で鳴いているのはモリアオガエル。

  • アオバズクの鳴き交わし

    ZOOM H6, Sennheiser MKH8020, 2020年5月2日 山形県鶴岡市

    かつて「人面魚」で有名になった善宝寺の近くで録音しました。

    夜21時過ぎです。左手の屋敷林に一羽、右手の山におそらく二羽、左右100Mは離れていると思います。

    遠くではアマガエルの合唱が続き、最後は近距離でシュレーゲルアオガエル