Kiyoaki Takashima/ 高嶋清明のBLOG

投稿者: 高嶋 清明

  • ヒメカマキリ

    樹上性で夏の間はあまり見かけませんが、秋になると低いところに降りてくるのか、よく見かけるようになります。カシワの葉上で日光浴する一匹をモデルの虫の眼レンズでパシャパシャと・・・

    前翅末端はまるでハサミでカットしたような形状。

    山形県内では庄内の海沿いに広く生息しています。

  • アカタテハ

    カキの実にくるチョウを探しましたが、何故か、あまり見つかりませんでした。以前、キタテハとカキをよく撮影した場所なのですが・・・
    唯一見たのがアカタテハ。とてもありがたい一匹で、ストロボをバシャバシャ光らせましたが、ずっと汁を吸い続けてくれました。いつもの自作虫の眼レンズで撮影。

  • セイタカアワダチソウも終わり近く

    セイタカアワダチソウが見頃だったのは10月はじめだったと思います。後回しにしているうちに、すっかり旬を過ぎてしまいました。虫たちには貴重な蜜源でまだまだ人気ありですが・・・

    今日もすべて自作虫の眼レンズによる撮影

  • ミゾソバ

    ミゾソバの色が好きです。白とピンクの花、そして明るい緑の葉。春のレンゲもいいですが、秋に見るミゾソバは、終わりゆくシーズンに寂しさを感じるなか、格別な美しさを感じます。
    ハナアブやミツバチがほとんどですが、虫たちも多く吸蜜にやってきます。

  • 山形県限定情報!

    10/18(木)夕方18時10分からのNHK山形の「やままる」に出演します!
    鳴く虫を撮影する様子など、私の撮影活動を取材していただきました。ぜひ御覧ください。