Kiyoaki Takashima/ 高嶋清明のBLOG

投稿者: 高嶋 清明

  • オタマジャクシ 水中動画

    山あいの休耕田にオタマジャクシが群れていたので、アクションカムを突っ込んでみました。録画中はスマホでモニターしていて音は聞こえないのですが、パソコンで確認してビックリ。オタマジャクシが口を動かすカサカサという音が聞こえてきます。草を食べている音かも知れませんが、カメラをかじっている可能性が高そうですね。

    後半は4倍スロー映像になっています。FDR-X1000VはフルHDで120fpsまで撮れますのでこのくらいのスローはとても滑らかです。

  • 春のコウモリ

    以前より、桜の時期、日没後の桜並木にコウモリの姿をよく見かけます。何か桜の花に来る夜行性の昆虫でも漁っているんだろうかと思っていたのですが、BORGで撮影した画像を見て驚きました。

    コウモリをねらってシャッターを切ると、かなりの確率で蚊柱が写ります。ユスリカの蚊柱でしょうか。

    それにしてもBORGの描写力には驚きます。辺りは薄暗くなってそれで肉眼では余計見えにくく、写真に撮ってようやく見えました。

    動画も撮影しました。

    ▲画面固定で桜のこずえを狙っていると、コウモリが勝手に入ってきます。近くのモミの木にはさらにたくさんのコウモリが群れていました。Panasonic GH4で撮影

    日没後の桜をRX100Ⅳで撮影
    動画の桜をRX100Ⅳで撮影

    コンデジの内蔵ストロボでここまでキレイに撮れるとはね・・・

  • 鶴岡のサクラ

    4月6日の開花宣言から10日。適度に花冷えの期間もあり、今年も鶴岡は長期間楽しめています。

    Phantom4で撮影した桜並木をYouTubeにアップしました

    ▲最後はPhantom4を手持ちで撮影してみました。

  • オツネントンボの産卵

    2日続けて鮭川に。今年はこちらも雪が少なかったようで、例年よりずっと早く春が始まっています。水辺では越冬明けのオツネントンボが盛んに産卵していました。

  • 夜桜

    ぼちぼち鶴岡の桜も見頃

    近所の公園 18:35
    近所の公園 18:35

    鶴岡公園 19:22
    鶴岡公園 19:22
    川端通り 20:14
    川端通り 20:14

    どこもまだ花びらが散っていません。ということは満開を迎えているわけではないようです。