Kiyoaki Takashima/ 高嶋清明のBLOG

投稿者: 高嶋 清明

  • 火鉢〜タイムラプス動画〜

    残念!あとピンでした!
    タイムラプス動画では最初のピント調整が大事・・・なんですが、どうもおろそかにしてしまって、あとでガッカリ・・・を連発しています。
    撮影スタートの前にもっとよくチェックしなければ。

  • あけましておめでとうございます

    2016年 新年明けましておめでとうございます。
    本年もどうぞよろしくお願いいたします。

    朝から厚い雲におおわれて、しょうがないからテレビで富士山入りの中継初日の出を拝んでおりましたら、東の空が明るくなってきました。
    いそいで赤川の土手に出て、タイムラプス撮影しながら日出を待ってみました。
    DSC06058
    ▲雲が次々西から東に流れ、あられやみぞれが吹きつけましたが、時折青空と太陽が姿を見せてくれました!
    今年もいい一年になりますように。。。

  • 夜景をタイムラプス

    タイムラプス動画は今どきパンもなければ見劣りしてしまう。スライダーを使った移動も普通だ。大自然をダイナミックにとらえた映像を見るたび思っていた。自分もこんな撮り方をしてみたい。。。

    今の時代、やっぱりドローンなはずだけど、進みすぎてどうも入っていけなくなってしまった。その点タイムラプスはまだ敷居が低い。4K、8K動画だって今すぐに始められる。今どき乗り遅れた感じもするのだけど勉強をはじめた。


    ▲月のパートはレンズが曇って途中から強いクロスが入ってくる。失敗だけど、偶然にしては面白い効果が出たと思う。

  • 伊丹に行ってきます!

    あさっては伊丹市昆虫館にて「第3回いたこんでフォトコン」表彰式&講演会です。
    詳しくはこちら
    2015年12月6日(日)13:00 ~ 15:00

    現在諸々準備中。。。

  • ヤマアカガエルの動画

    ちょっと季節外れな動画をアップした。2013年春撮影のヤマアカガエルの産卵だ。

    ▲GoPro Hero2でHD720の60Pで撮影。
    今見ても充分面白い映像だ。特に、水中でもアカガエルの声がよく収録できていて、改めて驚いている。しかし残念な事に、終始「ジー」というノイズが入っている。まるでエアポンプが近くにあるようで耳障りだ。撮影当時は原因が分からなかったが、その後しばらくして判明。当時GoProを水中に沈めるとき、石にベースマウントを接着してカメラを固定していたのだが、その重しの石が水中に入れてしばらく細かい泡を出し続けていたのだ。ジーッという音はそれだった。

    このヤマアカガエルの動画は、実は撮った本人も忘れかけていたし、長回ししていたため未確認な部分もあった。あまりにもったい状態だったので、引っ張り出してみた。

    2013年の春頃、こんな映像はGoProでなければ撮れなかったはずだ。今のSonyのアクションカムなら、また面白く撮れそうな予感がする。このところFDR-X1000で水深5〜10cm程度のごくごく浅い水中を覗くワザを研究中。のぞくたびに何かしら発見があって面白い。