Kiyoaki Takashima/ 高嶋清明のBLOG

投稿者: 高嶋 清明

  • 古い動画をYouTubeに

    このところ、5年以上前の動画を見返す機会があって、ついでに面白いと思った動画をYouTube上にアップしてみた。撮影した当時はHD動画でネットに公開するなんて勿体ないと思っていたが、今となっては画質がイマイチのものも多く、このままでは使い道もなく、ただ朽ちていくばかりのように思えるから、FHDでアップしてもいいのかも知れない。
    Finalcut Proでは、以前は60i→60P変換がうまくいかなかったと思う。今じゃ、60Pのプロジェクトを作って、そこに60i素材を並べればいい。ただそれだけ、何にも考えずにFinalcutに任せていればいい。60iを60Pにするために、少々無理なデータの補間処理がされているはずだけど、うまくやってくれて全然気にならない。それより動きが滑らかになって新鮮だ。自分は最近になってようやく開眼したところだが、いつからこんな綺麗にいくようになったのだろう。
    前はビデオ雑誌を購読していたから、こうした情報には敏感だった。ビデオサロンなど、最近、全く読まなくなってしまって、これではイケナイなあと思う。

    スクリーンショット 2015-10-20 19.10.59
    ▲Finalcut ProⅩでの編集画面

    スクリーンショット 2015-10-20 19.11.44
    ▲Finalcut ProⅩの新規プロジェクト作成画面。ここで60Pや59.94Pに設定すればいい。

    スクリーンショット 2015-10-20 19.08.24

  • ミンミンゼミのスロー動画 音つき

    夏に撮影していたミンミンゼミのスロー動画に音を合わせてみた。
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA


    ▲スロー音は、冒頭の通常速の動画から音だけを書出し、Audacityで速度を落としている。同じ個体の声ではあるが、同録ではないので、ご注意を。再生してみると、うまく合っているように見えるかも知れない。でも、合わせた本人は、音と絵のタイミングがこれでいいのかどうか、全く自信がない。

    4×スローで音色が変わったら、何だか人の声に近くなったように感じた。浪曲の何と言ったか「旅ゆけば〜〜」というのを思い出した。いや・・・スミマセン、全然違うのですが。。。
    この音を口で真似ようとすると、自然とよく口が動く。その姿、絶対に人に見せられないものだが、そんな事をしていると、セミの発音の秘密が直感的にわかりやすくなる。セミは空洞なお腹を共鳴室にして音を鳴らしている。お腹を伸び縮みして音の調子を変えているということだが、スロー動画+スロー音で見ると一目瞭然・・・とは言い過ぎかな?

  • 中秋の名月

    月明かりでかなり明るかった。
    DSC01851
    ▲ホワイトバランス タングステンで撮影してみた。

  • ハマスズ

    ようやく庄内でハマスズを見ることができた。昨年、石川で初めて見て以来、庄内にいないわけがないと時々探していた。きっかけは、やっぱり鳴き声だった。
    1C1A9620
    ▲砂地にそっくりな姿、5mmほどの小ささ、そして擬態の名手にしては隠れたがる性格・・・探しにくい。 (さらに…)

  • マツムシの鳴き声 スロー音

    マツムシの鳴き声のスロー化は、予想通りで発見の乏しいつまらないものになりそうだったのだが、ちょっと妙な感じに引っかかってしまった・・・
    1C1A9180
    ▲9月16日撮影。新潟県村上市 (さらに…)