Kiyoaki Takashima/ 高嶋清明のBLOG

投稿者: 高嶋 清明

  • オオゴキブリ

    永幡さんにオオゴキブリ探しにつき合ってもらいました。といっても彼には他の越冬昆虫探しの時に出る「またこいつが出ちゃった」的な存在。わざわざ時間を作ってもらって本当にありがたいことでした。おかげでたくさんゲットできて大満足でした。
    IMG_2807
    ▲枯れたマツの樹皮をはがしながら最初に出てきたのは、エラく小さな幼虫でした。
    オオゴキなのに!
    (さらに…)

  • クロサンショウウオの卵

    P4086544
    ▲もう産みつけられてだいぶ経つようです。小さな池のほとりにはミチノクエンゴサクが咲き乱れておりました。

  • ベニシジミの幼虫

    冬に逆戻りしたような天気が続き、しばらくぶりに外に出ました。ところが風が冷たく、虫たちの動きも鈍い。暖かそうなのは、日当たりのよい風の当たらない土手くらいです。ベニシジミの幼虫を探す事にしました。

    IMG_2752
    ▲ギシギシにもいると思いますが、あちらはコガタルリハムシに占領されています。探すならやはりスイバ。早いものは小さな花穂が立ち始めています。
    (さらに…)

  • 開花直前__鶴岡の桜

    P4086562
    ▲近所の公園のサクラです。気温が上がれば一気に開花しそうです。

    仙台は7日に開花したとのこと

  • キブシの花にチョウ

    熊野長峰の林道がもう雪がとけて上の池まで行けるようになっていました。例年よりずっと早いと思われます。この道はスギばかりでいいポイントは少ないのですが、そのためでしょうか、ところどころに咲いたキブシの花に必ずと言っていいくらいチョウの姿がありました。
    P4036505
    ▲今年は越冬明けのアカタテハをよく見ます。
    (さらに…)