先日のキクザキイチゲのポイントで、今年初のギフチョウを撮影! ▲羽化したばかりの傷ひとつない雄です。美しい! (さらに…)
またしてもフキノトウのキタテハをアップしてしまいましたが、これは私の家の庭に来てくれた虫で、ちょっと特別であります。今年はさらにチョウの来る庭を目指したいと思っていますので、早速嬉しいお客さんでした。 ▲本日の鶴岡の最高気温は18℃。フキノトウがどこでも輝いて見えました。
▲庭でチョウの写真が撮れるのは嬉しいものです。
▲ルリシジミもやってきました。ウメやナノハナに来て欲しいところです。
▲ニホンミツバチは以前からの常連さん。巣はどこにあるのだろう。
ヤナギハムシはまだちょっと早いですが、地表のコガタルリハムシは活動開始です。 ▲ギシギシの葉は縁から食べられ、ルリ色のハムシの姿があちこちに見られます。
▲葉を食べる雌の背後には雄の姿が・・・ (さらに…)
赤川の土手にところどころ群落を作っている可憐な山野草。 ▲ミチノクエンゴサクです。毎年の楽しみとなっています。
▲この日、ウスバシロチョウの幼虫には出あえませんでした。幼虫にはさぞ美味しそうな葉が広がっています。我々にはやや毒があるらしいですが・・・ (さらに…)
人家近いところにある小高い丘に春の野草を見にいきました。キクザキイチゲがちょうど見頃です。鶴岡では山に行かなくとも、こんな場所がゴロゴロしています。
▲特に人の手が入っていないような場所ですが、キクザキイチゲが咲き乱れています。きっと、アリによって種がよく撒布されているのでしょう。 (さらに…)