Kiyoaki Takashima/ 高嶋清明のBLOG

投稿者: 高嶋 清明

  • 再びナミテントウ

    雪で入れなくなる前にと、一月前に見にいったテントウムシの越冬ポイントに向かいました。この間、広場周辺の片付けがあったようで、テントウムシが集結していたトイレは、入り口は板でとめられて虫も侵入できないような有様でした。そしてなんと、南側の壁に立てかけられていた板までも片付けられていました。隙間で越冬していたテントウムシたちどうなっちゃった?
    PC090498
    (さらに…)

  • テントウムシの越冬集団

    今年もまた、いつもの谷でナミテントウの越冬集団を確認。
    PB210146
    ▲色んな模様のテントウムシが見えますが、すべてナミテントウという一種類のテントウムシです。あいや、ひとまわり大きなカメノコテントウも混じっていますが、ツマジロカメムシ、スコットカメムシも見えますが・・・
    (さらに…)

  • 写真展終了

    初の個展「昆虫空間」
    おかげさまで多くの方にご来場いただきました。
    ありがとうございました。

  • 浜離宮にて

    日曜はオリンパスギャラリーもお休み。土曜の夜にご一緒したMさんより浜離宮がオススメと教えてもらい、朝からでかけました。確かにいい場所でした!
    庄内には咲かないツワブキがすごくて、花に虫がたくさんです。天気は悪いのに、風は生暖かく、上着を着ていられません。庄内とはえらい違いです。

    R2295341
    ▲ハラビロカマキリ

    R2295396
    ▲ホシホウジャクかクロホウジャク。確か成虫越冬です。

    R2295409
    ▲アサギマダラもいました!

    R2295431
    ▲虫が多いのも意外でビックリでしたが、広大な日本庭園が高層ビルの中にあるという、この異様な光景もまた強く印象に残りました。

  • 写真展前半終了

    7日より開催中の個展「昆虫空間」はたくさんのお客さんに来ていただき、無事前半終了。
    今日、日曜日はギャラリーもお休み。残るは月・火・水の3日です。

    早々に会場内のスナップをアップしたかったのですが、会場にメモリーを置き忘れてしまったりで失敗の連続でした。会場で合間を見て・・・などと思っても、ありがたいことに絶えずお客さんがいらっしゃる状態で、なかなかそうはいかないのでした。
    というわけで、数枚ですが会場の様子を・・・

    PB091647
    ▲会場入り口

    PB081631
    ▲超マクロのパート 深度合成に興味をもたれる方が多くいらっしゃいました

    PB081635
    ▲4分ほどに短くまとめた高速度動画も展示中です。