Kiyoaki Takashima/ 高嶋清明のBLOG

投稿者: 高嶋 清明

  • 庄内昆虫同好会 昆虫展

    庄内昆虫同好会 昆虫展
    期間平成25年9月5日(木)~9月16日(月)

    P9030097

    ▲会場は酒田街なかキャンパス (さらに…)

  • ヤマトヒバリ

    家の庭にもいるけど、ここは何でも顔を出してくるお庭。ヤマトヒバリまでひょいひょい姿をみせてくれた。
    IMG_9070
    ▲雌を見たことがあっただろうか。翅は透明で角度によってはないように見えてしまう。 (さらに…)

  • 羽化直後のカたち

    カの羽化の時間は決まっていないようだ。うちの庭ではだいたい午前中によくヒトスジシマカの羽化を見るのだが、飼育中に撮影したものは夕方だったし、こちらのお宅の庭ではいつでも何か羽化している。数の多いところで見ていると色んな事が短時間で見えてありがたい。
    IMG_9149
    ▲ヒトスジシマカ。昼行性で夜は不活発のカが昼に羽化しているのは普通か?

    IMG_9342
    ▲アカイエカ。夜行性のカだが、昼に普通に羽化している。

  • 蛹化

    ちょっとつまずくと、連鎖的に上手く行かなくなるときがある。逆に弾みがつくと、それまでダメだったものが急にうまく進み出す。ここしばらくそう続くよう願いたいところだ。ヤブカの蛹化の撮影は半月前に失敗をくり返したのだが、もう大丈夫。よかった!
    P9040174
    ▲ヒトスジシマカの蛹化前の幼虫
    通常は体の中心を通る消化管に内容物が見えるのだが、蛹化が近づくと、脱糞して空っぽになるようだ。蛹のうちは何も食べないはずだけど、空っぽになって大丈夫なんだろうか?

    IMG_9016
    ▲蛹化の過程は、無事撮影完了。表面張力との闘いのような撮影だった。
    数回撮影をくり返して、前に撮影したヤマトヤブカとは若干違いがあることは間違いないようだ。

  • 鶴岡でのイベントお知らせ

    今週末の小さなイベントです。お近くの方、ぜひどうぞ!
    スキャン