Kiyoaki Takashima/ 高嶋清明のBLOG

投稿者: 高嶋 清明

  • ハシブトガラス


    鶴岡公園のウメの様子を見に行く途中、驚愕の光景に遭遇しました。頭上のサクラにとまったハシブトガラスが何かくわえています。よーく見ると、何とそれはカワラヒワ。。。

    その数分前の事です。目の前を低く通り過ぎたカラスがカワラヒワを追いかけているのを、私は確かに見ておりました。カワラヒワは急旋回をくりかえしてはカラスを撒こうとしていましたが、結局つかまってしまったのか・・・


    気づいた瞬間はゾッとしてしまいましたが、ヤツは捕らえた獲物に満足そう。カメラを向ける私に、どうだ見てくれと言わんばかりです。
    たくましい!実にたくましいもんです。
    自分でも妙だなあと思いますが、何だか胸が熱くなってしまいました。

  • ネコヤナギ

    赤川の川原に降りてみるまで気づかなかったのですが、川岸のネコヤナギは花が咲きはじめておりました。

    赤い葯が開いて黄色い花粉におおわれます。この配色の美しさは何度見ても素晴らしい。雪がとけているのは川岸だけで、河川敷の運動広場には、まだまだしっかり雪が残っています。でも、その下に、春を待ちかねたもの達が、今か今かと機会をうかがっているのが感じられます。

     

    今日は、被災地に向けて救援物資を届けてきました。 >>>
    タオルに使い捨てカイロ、下着類・・・家にあるものをかき集めて、自転車の荷台に乗せようと思ったら無理でした。結構な量になってしまったのです。
    こんな時はあきらめて車を使いましょう。一週間ぶりにエンジンをかけました。

  • ミスジチョウの幼虫

    日本赤十字に義援金を送ろうと、鶴岡郵便局に出かけました。どこの郵便局でもいいわけですが、よし送るぞ!という気合いが鶴岡で一番の郵便局に向かわせましたが、途中また思いっきり吹雪いてきて・・・全くいったい何なんだろう。。。今日は3月17日、啓蟄はもう10日も前に過ぎてるんだぞ!

     

    銀座通りのアーケードの中にも雪が入ってきます。すでに花芽がふくらみはじめたジンチョウゲも寒そうです。

    ついでに一月に見つけた神社のミスジチョウの幼虫を見に行きました。2ヶ月たっても、もちろん幼虫の作った台座はしっかり枝についています。

    もう1ヶ月もすれば、カエデの新芽も開くでしょう。あともう少しです。

  • 災害ボランティア情報・交通手段・生活必需品

    山形県災害ボランティア情報

    現在のところ、まだ動くべき道が分からないまま。
    自分がまだ消防団員だったら迷わず加わる所ですが、そうしたグループでの参加でないと困難と判断します。
    神戸の時、ボランティアに参加するには自分の寝食を確保した上でという注意があった記憶です。もっともなこと。
    今、現地に向かったところで、犬死にです。
    道が開かれるのを待ちます。

    鮭川の高橋淳さんのページに有用な情報が紹介されています。
    私も自分用のメモも兼ねて、山形県が出している情報をここに紹介します。

    仙台、東京、大阪、新潟方面と山形間の公共交通による移動手段

    県内における主な生活必需品取扱店の営業状況について

  • また雪が


    いつまで雪が降るんだろう?ため息が出ます。でも、被災地に降る雪はこの何十倍も冷たいはず。こっちの雪なんか、いくらでも我慢できますから、せめて太平洋岸には暖かい陽射しが届くよう、祈ります。