Kiyoaki Takashima/ 高嶋清明のBLOG

投稿者: 高嶋 清明

  • 地吹雪 その1

    GoPro HDで車内から撮影した地吹雪の様子です。
    前半は鶴岡から藤島にむかう国道345号線、後半は藤島から三川に抜ける県道50号線。


    晴れていても視界の悪い地吹雪の様子がわかるでしょうか。画角170度の超ワイドレンズの映像の影響か、
    実際は「前、見えなーい!!」の声にならない叫びの連続だったのですが、青空もきれいで緊迫感がたりません。

    それと、この程度はまだ、ほんの序の口。
    玄関からちょっと外に出るのもイヤになるほど風の強い日にはどんなことになっているのか、
    私はまだ知りません。

  • GoProマクロ改造 クモガタガガンボ

    GoProをちょっと改造して、マクロ仕様にしてみました。
    最初のテスト撮影は、弓張平のクモガタガガンボです。

  • 週刊文春に海野さん!

    山形では一日遅れの発売の週刊文春。
    今週号には、海野さんの写真が掲載されています。
    買ってきて見ました〜。二枚目の写真はすでに年賀状にいただいて、わっキレイ!とびっくらしていたわけですが、
    一枚目がまた見たことのない世界で、衝撃度は数倍!!
    凄いです。。。本当に凄い。

    文春は数日で店頭から無くなります。
    まだ入手していない方、急ぎましょう!

  • 波の花

    波の花をGoProで撮影してきました。
    海の中に突っ込んでも大丈夫なカメラです。波の花をかぶったって、全然OKなのです!


    せっかく波打ちぎわで撮影できたのですが、水滴が邪魔ですっきりしません。
    車のフロントガラスに塗る撥水剤を塗ったらどうかな? メットのシールド用がもっといいかも知れません。。。

    あまり表にはでてきませんが、「GoPro HD」は色んな方面で使われているようです。
    最近、テレビの番組でもチラチラとそのカゲが見えますね。

    フルHDで30fpsで撮影できますが、私は60fps撮影のできる720pモードで撮影しています。
    フォーカス固定、露出オートのみ、ノーファインダーでの撮影と色々不便ではありますが、画角170°と超ワイド。
    画質はサイズの割に高画質。使い方によってはかなり化けるはずです。
    宝の持ち腐れとならないよう、今年は酷使してやろうと思います。

  • ミスジチョウの幼虫

    初詣にいつもの神社を訪れたときのこと、境内のカエデに残った枯れ葉を見て、おや〜?となりました。
    枝をたぐりよせて見ると、確かにミスジチョウの幼虫が越冬中。
    こんな街中にいるものなのか・・・と驚きました。

    それから諸々の事情でご無沙汰してしまい、10日ぶりに訪れると、幼虫はまだ無事でした!

    本格的に降り出した雪も一緒に撮影しようと狙ってみましたが、なかなか数多く写らないものです。
    この程度がベストでした。。。

    反対側から見ると、いくらか幼虫が見やすかったので、もう1枚。