Kiyoaki Takashima/ 高嶋清明のBLOG

投稿者: 高嶋 清明

  • お知らせ〜山形新聞連載〜

    本日より、山形新聞にて「やまがた昆虫図鑑」スタートしました。第一回はミヤマクワガタ。
    私と永幡さんの二人で連載していきます。
    山形のみなさま、どうぞよろしくお願いします!

  • アカスジキンカメムシ

    アカスジキンカメムシはその後もキブシの実にたくさん見ます。

    赤いタイプもいました。

    もとい!黒いタイプというべきでしょうね。

    この時期にしては卵が見つかりません。
    産卵するのは別の植物なのかも知れません。
    でも、幼虫が3匹だけいたりしました。

  • セモンジンガサハムシ

    5月に成虫が見られたところを今の季節に探すと、幼虫や蛹、新成虫が見られます。

    この幼虫、脱皮殻の数は4つ? 5齢というと終齢幼虫でしょうか。

    そして新成虫です。春のものより透明感があるように思います。

  • ラベンダー畑にて


    とってもいいラベンダー畑がありました。
    キアゲハがずっと吸蜜してくれています。二日に渡って通ってみました。


    雄だからでしょうか。
    少なくとも3時間は、ラベンダー畑を出ることなく、吸蜜を続けていました。

    何度か雌もやってきて、こんなシーンも。

    雄の翅がボロボロで、ちょっと残念でしたが。。。

    オオウラギンスジヒョウモン

    イチモンジセセリ

    雄が雌に求愛中

    モンキチョウも求愛中

  • 高速度HDビデオカメラ

    一週間ほど、この凄いカメラをお借りしておりました。

    フォトロン社のFASTCAM。解像度1024×1024で、最大秒5400コマでの撮影が可能です。
    HDの高速度カメラでの撮影は初の経験でした。

    ここで撮影した動画は、また機会を見て発表します。
    どうぞお楽しみに。。。