Kiyoaki Takashima/ 高嶋清明のBLOG

投稿者: 高嶋 清明

  • シロキツネノサカズキモドキ

    早春の林に見られる一風変わったキノコ、シロキツネノサカズキモドキです。
    3月12日公開のかがくナビ今週の自然だよりに紹介しました。

  • オオカメノキの冬芽

    久しぶりにT山を散歩。気温は3℃ほどで決して高くはないのですが、空気が温かく感じます。
    嬉しいですね。

    この時期に微妙だなと思いながら、オオカメノキ(ムシカリ)の冬芽を撮影しました。


    顔のように見える葉痕がかわいいです

    次の写真で、丸いのは花芽でしょう。4月のはじめには咲きますから、そろそろふくらみはじめと思います。

    この画像を見ていて、あれ?と思いました。虫らしいものが見えます。

    ピクセル等倍に拡大するとよくわかります。

    ヨコバイでしょうか。半翅目の幼虫なのは確かです。これはまた探してアップで撮影したくなりました。

    画像を見ていて初めて気づくとは、つくづく視力の低下を感じます。

    ここにも一匹見えます。

  • キクザキイチゲ

    これは特別に早いものですが、一株だけキクザキイチゲが咲きかけていました。

    カタクリは開いた葉がいくつも見つかります。

    ショウジョウバカマは冬になる前に葉が開いています。
    ロゼットと言っていいのでしょうか。

    花芽が膨らんでくるのは春になってからと思います。

    この数日後、一晩で結構まとまった雪が降り、また1日でとけたりしました。

  • Podcastについて

    録音はしたものの全く公開していないものがいくつかあります。季節感のないものばかりですが、公開していきたいと思います。音集めブログを始めた目的の一つは、録音したものの整理作業でした。自分でもいいアイディアだったと思いますが、時間が経つとすっかり忘れてしまいます。

    それに、もともと「音集め」は私の看板コーナーでした。放ったらかしにしてしまって、何ともったいないこと。。。もっと大事にしよう。

    まずはこちらのページをご覧下さい。

    こんな画面が表示されます。

    同時にiTunes Store にジャンプしますが、この画面からも音の再生ができます。
    最近、色々変わったようですね。
    リストにカーソルを持って行きますと、数字のところが再生ボタンに変わります。それを押すと、しばらく待たされますが、音が再生されます。

    私としましては、iPodで楽しんでいただければ最高に嬉しいです。
    ぜひ、お気に入りのヘッドフォンで聞いてみて下さい。

  • スズメ

    都会のスズメと違って、田舎のスズメには簡単に近づけません。下のようなサイズも、都会じゃ100mmや200mmで撮影できてしまうかも知れませんね。こちらでは車の窓越しに超望遠レンズで撮影します。


    直前まで地面で何かついばんでいました。くちばしは泥がついて汚れています。