Kiyoaki Takashima/ 高嶋清明のBLOG

投稿者: 高嶋 清明

  • ハヤブサ

    アオサギのハンティングを撮影できて興奮しているところに、またまたすごいシーンに遭遇。ハヤブサがハトを食べていました。

    3月5日公開の「かがくナビ」今週の自然だよりにも紹介しています。
    こちらもご覧下さい。

  • ヤマアカガエル

    夕方になっても気温は下がりません。10℃近くをキープし続けています。雨も降り出しました。今晩、連中の集会があるのは間違いないように思われました。

    晩飯を食べて9時近く、昨年通った場所にでかけました。しかし、途中で猛烈な嵐が・・・
    現地についてもしばらく強い雨風、雷はやみません。これはダメかと思われましたが、道を歩くヤマアカガエルを発見!


    真っ赤でお腹の大きな雌です。まさにアカガエルですね。


    近くに雄もいました。アップで撮ってしまいましたが、上の雌の半分くらいの大きさです。近づいたら身を縮めてしまいました。

    その後、12時近くまで現地に残りましたが、カエルの声は聞けず終い。あきらめて帰りましたが、翌日、やっぱり残念なものを見ることに・・・

  • アオサギ

    田んぼの畦に1羽のアオサギ。タニシやドジョウでも狙っているのかと思ったら、意外なものをゲットしました。


    狙いすまして・・・


    !!


    なんとネズミを引っ張り出しました。


    あらためてアオサギの大きさに驚きます。


    もちろん丸飲みです。


    大ごっつおだったね。

  • 色への不安

    モニターキャリブレーションにEye-One Displayというものを使っていますが、壊れました・・・久しぶりに色合わせをと思ったのですが、思いっきりピンクに色かぶりした画面に調整してしまいます。サポートに電話すると機器の故障と思われるので、送ってくれとのこと。

    どうもほぼ半額で新品との交換ということになりそう。
    それは仕方がないとして、モニターの調整ができなくなってしまったのは相当不安です。今や自分の目では調整できない私です。

  • ヒメアカボシテントウ

    サクラの幹に見つけたヒメアカボシテントウ。気がつくと、点々と同じようにとまっているものがいます。ここで越冬中なのか、動き出したところで冷え込んできて動けなくなってしまったのか。