Kiyoaki Takashima/ 高嶋清明のBLOG

投稿者: 高嶋 清明

  • キイロスズメバチ

    PlayPlay

    とある山林公園にて、人気のないログハウス形式のトイレ周辺で何だかイヤな感じがして緊張しました。キイロスズメバチが威嚇してきます。どうも巣が近くにあるらしい・・・

    いったん離れて遠巻きにトイレ周辺をまわってみると、ありましたありました。
    裏手の物置にでっかい巣がむき出しです。 

    R0022757
    壁の板一枚は高さ18cmありました。巣の高さは70cm超えの特大サイズです。

    私はクロスズメバチ用の防護服をもっていますが、残念ながらそれではキイロスズメバチの針のむしろとなってしまうでしょう。遠くからビデスコで狙ってみました。
    EX-F1のスロー映像です。
    kiirosuzume

  • オオアオイトトンボ

    今年は水辺をよくまわっているためでしょう、オオアオイトトンボをよく見ます。昨年はなぜか気づくことなく過ぎてしまいました。

    PA161458
    アオイトトンボのように白い粉を吹いたような感じがありません。

    PA161467

    水たまりに倒れ込んだイタドリに卵を産んでいるところ。なかなか気に入った場所が見つからないのか、忙しなく場所を変えて産卵していました。

  • ヤマシギ

    日没過ぎ、車で林道を走行中、1羽の鳥がヘッドライトに照らされて飛び上がりました。でも、数㍍先に飛び降りて、こちらをジッと見ています。山の中のシギだからヤマシギかな?とテキトーなことを考えていましたが、あとで調べたら、あれれ・・・確かにヤマシギでした。
    PA161522
    距離をつめてもすぐには飛び立ちません。こちらからは丸見えだということには気づいていないかのようです。ああ、そうか。ライトに照らされる状況自体、想定外の事なのでしょう。

  • 紅葉

    オオアオイトトンボやキイロスズメバチを撮影した場所にて。周囲の山々は美しく紅葉していました。標高は300mほどです。
    PA161473

    こちらは標高600ほどの場所。夕方には冷え込んで上着がないとガタガタ震えてきそうです。
    PA161482

  • ルリボシヤンマの産卵

    まわりの山々を見ると、もうすっかり紅葉が始まっているのですが、ルリボシヤンマはまだまだ活発に活動中です。
    産卵中の様子をコンパクトデジカメで撮影。
    R0022778