Kiyoaki Takashima/ 高嶋清明のBLOG

投稿者: 高嶋 清明

  • ヤマトマダラバッタ

    砂浜の草地にすむヤマトマダラバッタ(ヤマトバッタ)。もうほとんど羽化してしまったのか、成虫ばかりが目につきました。

    地表低くをすばやく飛び、俊敏に着地しピタリと動きをとめる。それだけでももう目くらましにあったようになります。バッタもその事をよく心得ているようです。

    P8165599

    目くらましといえば、ショウリョウバッタもなかなかのものです。バッタの中でも相当でかいほうなのですが、こんな模様のものがこんな草地にいたら・・・まず見つからないでしょう。

    P8165614

  • ハナダカバチ

    庄内浜にきっといるだろうと昨年も探していたハナダカバチ。結局見つからずでそのままだったのですが、永幡さんより庄内で見たとのメールをもらいました。う〜ん、またしても先を越されましたが、でも嬉しいニュースです。連絡をもらった翌日、現地に行ってみました。

    確かにいました。上下にブンブン震えるような飛び方なのか〜。実は見るのも初めて。

    P8165576

    砂浜の一角に多いときで5匹。時々砂に下りて休みますが、視界に何か飛んでくるとサーッと寄っていきます。どうも雌待ちの雄ばかりのようです。

    P8165610
    1時間ほど観察を続けましたが、同じ動きの繰り返し。残念ながら雌の姿は一度も見ませんでした。
    P8165608
  • アブラゼミの威嚇音♪

    悲鳴というと何だか哀れな感じがしますので威嚇音としてみます。
    つかまえたアブラゼミが手の中で暴れている様子です。
    そのまま逃がしてみました。
    0809abrazemi.m4a

    バイノーラルマイク使用
    2009年8月9日 鶴岡市にて

  • アブラゼミ♪

    今までは全てコンデンサーマイクでしたが、これはダイナミックマイクによる録音です。
    対象に接近して録音するにはダイナミックマイクの方がいいのでは?
    ずっとそう思っていたのですが試して正解でした。
    芸能レポーター御用達のマイク。
    モノラルでしか録れませんが耳に聞こえる音により近いように思います。
    0811abrazemi.m4a

    P8064546
    ダイナミックマイク使用
    2009年8月11日 鶴岡市にて

  • シロスジコガネの威嚇音♪

    海辺に見られるシロスジコガネ。
    つかむとキイキイと威嚇音を発します。
    お腹と前翅をこすりあわせているようです。
    0811sirosujikogane.m4a

    P8064763

    ダイナミックマイク使用
    2009年8月11日 鶴岡市にて