Kiyoaki Takashima/ 高嶋清明のBLOG

投稿者: 高嶋 清明

  • シノリガモ

    冬はこんな群れは見ることができなかったシノリガモ。
    2羽の雌に、雄が6羽。ちょっとばらけているので、全部を一画面に入れられなかったのだが、それほど警戒していないようで、割と楽に撮影できた。
    P3297578

    こちらはカンムリカイツブリ ウミアイサの雌。
    風をうけ冠羽が余計に立って、ちょっとかわいい感じになった。
    P3297612
    E-520 Ai-S 300mm

    日没がなかなか綺麗であった。
    明日の天気も期待できそう。
    P3297625
    E-520 9-18mm

  • 鮭川村にて

    28日は、NPO法人ネイチャーアカデミーもがみ設立総会に参加し、鮭川村に一泊。
    いつもお世話になっている矢口さん、高橋さん、永幡さん、沢さん。
    この日、講演をされた山大農学部の林田先生、鮭川に引っ越した当日という腰高直樹さん、
    そして新庄の自然写真家、今井正さんたちと楽しく飲みました。。

    今井さんには様々な体験談をうかがえて、とても貴重な時間をすごした。
    今井さんは、イヌワシ、クマタカをライフワークとされている。
    自分はいまだ見たことすらないので大変興味深いお話しだった。(ありがとうございました!)

    しかし、私はまたしても早々に沈没してしまった。。。

    翌朝、目を覚まして外の光景にびっくり!
    あらーこんなに積もっちゃったのか。
    でも、さすがは雪国。早朝から除雪作業がしっかりされている。
    P3297204 P3297187
    E-520 マクロ50mm

    帰り途中、鮭川を渡る橋の上にて、再び雪景色を撮影。
    最初は雪降る中で撮影、上空に青空がちらっと見えていた。
    それから見る見る雲が晴れて、気がついたらピーカン。
    この間、10分もなかったように思う。こういう事は割とよくある。
    P3297242 P3297288

    最上川沿いの国道47号線で、鶴岡に戻る。
    電話で聞いたところ鶴岡でも結構なつもり方という。
    じゃあ、また行きますか・・・
    P3297326
    E-520 9-18mm

  • 雪のなか植物たちは

    鶴岡に戻り、またミスミソウのポイントに向かった。
    25日の雪より、更に深い。

    フクジュソウもすっぽり雪におおわれていた。
    P3297352

    ちょっと印象的なミスミソウがあった。
    花は閉じているけれど、雪の中からポンと顔を出したような形で、
    確かに雪割草という名を彷彿とさせる姿だった。
    P3297462 P3297465

    エンレイソウと、シロキツネノサカズキモドキ。
    エンレイソウの葉はちょっと寒さにやられてしまったようで、
    所々黄色く変色していた。
    P3297495 P3297514
    E-520 9-18mm マクロ50mm

  • 雪割草

    ウメ同様、雪と共に撮りたかったのが地表の植物たち。
    特に、雪割草とも呼ばれるミスミソウだ。
    雪の中から雪を割って出てくるわけではないことは、最近見ていてよくわかった。
    では、どうしてこんな名前がつけられたかというと、
    この時期はまだ雪が降るから、花が咲いたところに降った様子が
    印象的だったのではないかと思う。

    それで、すごくキレイなんじゃないだろうかと、密かに期待していたのだ。
    梅林公園のウメを撮り終え、一路、ミスミソウの咲く林に向かった。

    まずはキクザキイチゲにフキノトウ。
    一見キクザキイチゲは寒さでしおれたようになっているが、ちゃんと復活するはず。
    P3256678 P3256704
    E-520 シグマ150mm

    そしてミスミソウ。
    雪が少なくて、ちょっと中途半端な感じになってしまった。
    花は閉じることはないようだが、こちらは何だか寒さに負けているような印象もある。
    雪の中でも凛として咲いているようには、残念ながらうまく撮れなかった。
    4枚目はオウレン。
    P3256756 P3256778

    P3256808 P3256783
    E-520 マクロ50mm

  • ウメと雪

    暖かくなったとはいえ、まだ3月。
    昨夜からの雪は、朝もしっかり残っていた。
    雪と植物、色々考えたが、まず行ってみたい場所があった。
    鶴岡もだいぶ前からウメがほころび始めていて、ずっと気になっていた
    湯田川温泉の梅林公園。

    朝から晴れたのにちょっとスタートが遅れた。
    9時近くなってしまったが、無事雪が残ってくれていた。
    P3256616

    P3256651 P3256637

    梅林公園の梅は、鶴岡市街よりも開花が進んでいるように見えた。

    こちらは、庭のツバキ。キンギョツバキだ。
    冬のはじめからずっと、次々に花を咲かせている。
    P3256582
    E-520 シグマ150mm