Kiyoaki Takashima/ 高嶋清明のBLOG

投稿者: 高嶋 清明

  • エンレイソウ

    小諸ではシロバナエンレイソウばかりだったが、鶴岡にきてからはエンレイソウばかりである。
    エンレイソウばかり見ていたら、シロバナの方が早くも懐かしくなってきた。
    ついている花の色が違うくらいで、葉の印象も同じなのだけど。。。
    ちなみにこの葉、みずみずしくて何だかおいしそうだが、どうも有毒らしい。
    P3195671 P3195642

    林床の植物たちは一気に役者がそろってきた。
    カタクリ、キクザキイチゲ、エゾエンゴサク
    P3195678 P3195710 P3195709

    ショウジョウバカマも咲き始め。シュンランはまだつぼみが見えてきたところ。
    P3195725 P3195739

    シシウドだろうか。
    若い緑がまぶしいくらいに美しい。
    P3195570
    E-520 9-18mm マクロ50mm+テレコン

  • トゲヒシバッタ

    谷間の湿った落ち葉を歩いていて、バッタが一匹飛び出した。
    長い翅をもつ、トゲヒシバッタだった。
    胸の左右に一対のトゲが出ている。
    P3195647

    P3195662
    E-520 マクロ50mm+テレコン

    ファインダーをのぞいていて、バッタに飛ばれるとどこにいったか探すのは困難。
    幸い2回までは見つけることができたが、その後は完全に行方不明となった。

  • ミスミソウ

    春を待ちこがれていたのは、ついこの間のこと。
    それがちょっと待ってよと慌ててしまうぐらい、一度始まった春の勢いは
    留まることを知らない。

    永幡さんと向かった林は、それはもう恐ろしいほど春で一杯であった。
    ミスミソウはもう盛りを過ぎた感じがある。

    P3185258
    P3185293 P3185328

    ところどころ、虫に食われた花がある。
    何が食ったんだろうかと思っていると、ミノムシが今まさに食べているところを見つけた。
    ほかにヨトウムシのようなガの幼虫たちが食べているのだろう。
    P3185247 P3185308
    E-520 マクロ50mm+1.4×テレコン シグマ150mm

    カタクリもたくさんあったのだけど、こんな写真しか撮っていなかった。
    P3185245 P3185236

  • コシノコバイモ

    昨年初めて見て時に、春のお気に入り植物でいきなり上位に位置してしまった
    コシノコバイモ。
    昨年は4/2に見たのだが、その時と同じ場所で、今年はこんなに早く咲きそろっていた。
    P3185382

    図鑑を見ていて知ったのだが、クロユリも同じユリ科バイモ属だった。
    確かに、どこか似た雰囲気がある。コシノコバイモの方がずっとかわいいけれど。
    P3185362
    永幡さんも書いていたけれど、畑を縮小して下草刈りをしなくなってしまって、
    このまま放っておいたらマズそうな状況だ。
    私も何とかしたいと思う。

    こちらはカタクリの種からの芽吹き。
    6月くらいに種はアリに運ばれ地中に入る。
    その種が芽吹くのは春になってからだ。
    P3185374

    最高気温は20℃をこえ、とっても暖かい一日だった。
    時々温風が吹いてくる。虫たちも活動的だった。

    何の葉を食べているのか、コシロコブゾウムシ
    P3185432

    ネコノメソウには、小さなハエやアリが多かった。
    P3185437

    キクザキイチゲの花にも、小さなハエがきていた。
    P3185448 P3185461

    P3185397
    E-520 9-18mm シグマ150mm

  • シロキツネノサカズキモドキ

    P3175205
    E-520 9-18mm

    このところ、林床の植物を見ていると、必ずこんなキノコを見る。
    初めて見るものだけど、数の多さからすると庄内では珍しいものではなさそう。
    しばらくネット検索をやって、ようやく正体がわかった。
    ベニチャワンタケ科のシロキツネノサカズキモドキ。

    P3175191 P3175147

    なんとも楽しい名前がつけられたものだ。
    童話のタイトルにでもなりそう。
    最初に見た印象がやたら強かったのだが、それがこんな面白い名前がつけられているのを知って、かなり愉快な気持ちになった。
    P3175186
    E-520 マクロ50mm