Kiyoaki Takashima/ 高嶋清明のBLOG

投稿者: 高嶋 清明

  • シロスジカミキリ

    ヤナギの幹に怪しげな丸い脱出口と産卵痕を見つけ、
    これはきっといるはずだと思っていたのだが。。。
    いましたいました、シロスジカミキリ。

    ヤナギの樹皮をかじる雌。
    若い枝は見るからに美味しそう。
    P7096038

    薄暗い曇り空だからか、昼間から産卵中の雌もいた。
    P7096047
    7月9日 山形県鶴岡市 E-520 魚露目レンズ

  • イソシギ

    赤川のほとりで高い声でよく鳴いている。
    イソシギと思うのだが。。。


    7月8日 山形県鶴岡市 EX-F1

  • カッコウ

    川沿いでの録音はやはりちょっと厳しい。
    カッコウの姿はとらえたが、鳴き声はノイズに埋もれてしまっている。


    7月8日 山形県鶴岡市 EX-F1

  • シオヤアブ

    夏のムシヒキアブでもっともよく見るのが、このシオヤアブ。
    プ〜ンと何ともけだるい羽音を聞くと、暑さがいや増す思いがする。

    別種のムシヒキアブをとらえて体液を吸う。
    P7085306
    7月8日 山形県鶴岡市 E-520 50mmマクロ+1.4xテレコン

    超広角レンズで歪められて見えづらいが、実は交尾中。
    交尾しながらミツバチを捕らえたとしたらスゴイけれど、たぶん
    食事中の雌に雄が求愛したものだろう。
    P7085939
    7月8日 山形県鶴岡市 E-520 魚露目レンズ

  • 樹液に集まる虫たち

    もうすっかり虫の季節は夏。
    ヤナギの樹液に集まる虫たちを見てまわった。
    夏休み前の今が撮影のチャンスか?

    ノコギリクワガタにカブトムシ。
    どちらも雄は雌をかかえている。
    P7085943 P7085781
    7月8日 山形県鶴岡市 E-520 魚露目レンズ

    シロテンハナムグリにアオカナブン。
    ストロボを使うと、シロテンハナムグリは黒っぽく写ってしまうが、アオカナブンはより鮮やかに写る。
    シロテンハナムグリはまわりの緑が映り込んで、実際はもっとキレイだ。
    P7085700 P7085665

    樹液によく集まるマダラアシゾウムシ。
    2匹おります。
    P7085322
    7月8日 山形県鶴岡市 E-520 50mmマクロ+1.4xテレコン