Kiyoaki Takashima/ 高嶋清明のBLOG

投稿者: 高嶋 清明

  • オオルリ

    オオルリのさえずり


    6月26日 鶴岡市 EX-F1

    映像と音声は別録りで後で合成。
    撮影時も失敗が多く、合成も面倒だけど、やっぱりこれが結果よさそうだ。

  • ゼフィルス

    谷間でテリトリーを張るゼフィルスを撮影。
    ほとんどがメスアカミドリシジミ、最後に出てくるのはエゾミドリシジミだろうか。。。
    いまだゼフィルスは自信が持てない。

    6月26日 鶴岡市 EX-F1

  • カブトムシ雌の蛹化

    現在、こちらはカブトムシの蛹化のシーズンに入っている。
    だが、まだいい結果は出ていない。。。

    たまたま掘り出したカブトムシの前蛹が、羽化直前の状態。
    これはまだ間に合うかなあと、少々慌てながら撮影準備に入る。
    しかし、すでに気管の抜けた白いラインが入り始め、やっと一枚目を撮影したところでは既に頭が割れていた。
    残念!間に合わなかったか〜
    しかし、よく見るとのびそうな角がない。雌の蛹だった。

    P6253841
    6月25日 飼育下 E-520 50mmマクロ+1.4xテレコン

    長く蛹化待ちして結局雌だった、というよりはマシだろう。
    蛹化中の雌の写真も、いつか使う機会があるかも知れないし。

  • アオハダトンボmovie

    産卵中の雌の周辺でホバリングする雄。
    他の雄が邪魔しないよう見張っているのだろうか。
    単に雌にちょっかいを出しているようにも見える。
    こうして速度を落としてみると、脚で雌の翅に触るような、全く見えなかった動きが見えてくる。

    こちらは、雌に交尾を受け入れられたところ。
    最初に雌の首をつかむときの動きが面白い。
    雄は雌の翅の上を歩いて、適当な位置まで移動している。
    その時の雄の意識の速度はどうなのだろう。
    映像を見ていて、よいしょよいしょと声が聞こえてきそうに思えた。

    6月23日 山形県鮭川村 EX-F1 秒300コマ

  • ゲンジボタル

    鮭川から帰って予定の撮影をと思ったら、モデルさんの具合が今ひとつ。
    P6233462

    それがために高橋さんから今晩一杯どうっすかとのお誘いを断ったのに。。。などと思っていると、酒田から鶴岡に移動中の永幡さんより電話。
    先日のホタルの場所にご案内することに。

    ホタルのポートレートを撮らなければと思っていたので、とてもありがたいお誘いでありました。

    P6233727
    6月23日 山形県鶴岡市 E-520 50mmマクロ+1.4xテレコン