19日に注文して、昨日25日には一度配達があったようです。UPS通常便でしたが速いですね! 残念ながら、自分は28日まで鶴岡を離れていて、29日の朝までおあずけ。今日、家族に受け取ってもらう予定です。
Vela Oneという名前から、ふと、Vela2の登場もあるのではと想像してしまいました。発売から2年が経ち、順調に進めば後継機種が出てもよさそうです。あのLEDの配列はあまり効率がいいと思えませんし、色々と改良点はあるんじゃないでしょうか・・・。 自分はこの新しい技術にとても期待していますし、すごく応援したい。まずはその実力を試すのを、とっても楽しみにしています。
生きもの写真リトルリーグ2017 結果はこちら
鳴いているヒグラシを見るなら、朝か夕方と勝手に思いこんでいました。それも、コナラのような広葉樹がいいと・・・長く過ごした小諸での経験が邪魔をしてしまっていたようです。
スギ林のヒグラシは日中からよく鳴いています。朝や夕方のような大合唱ではありませんが、移動も少なく、ずっと撮影しやすい事をようやく知りました。木洩れ日もあり、適度な薄暗さもありなのがいいのでしょうか。
それにしても、なんで今まで気がつかなかったのだろう。太いスギの幹の眼の高さくらいのところにたくさんとまっていて、汁を吸ったり、産卵していたり、手でつかめそうです。スギ林で鳴いているのは気づいていましたが、高い梢の方にいるものと思いこんでいました。ちょっと踏み込めばスグに分かった事なのに・・・
小中学生を対象とした写真コンテスト「生きもの写真リトルリーグ2017」の作品募集は7月10日までです。
▲先日デジカメWatchに掲載された関根慎一さんの記事にリンクしています。クリックしてご覧下さい。応募方法や賞について詳しく紹介されています。
副賞としてPanasonicのカメラも用意されています!・最優秀作品賞1名(デジタル一眼カメラ LUMIX DMC-G8)・優秀作品賞6名(デジタルカメラ LUMIX DMC-FZ85)・小諸市長賞1名(デジタルカメラ LUMIX DMC-FZ85)
第511回「毒ヘビを狩る!田んぼの王者 タガメ」2017/6/25(日)午後7時30分~
実は私、この番組制作を1ヶ月とちょっと手伝ってきました。肝心のマムシを狩るシーンには関われず残念でしたが、タガメファンの1人として放映を楽しみにしています。カマキリ先生には負けそうですが・・・いよいよ次の日曜日放映です。ぜひご覧下さい。
(26日追記)放送時間はちょうど鶴岡の子供たちとの観察会。久しぶりにすごい数のホタルに感動!だいぶ遅れて録画を見ました。さて広い世代の「昆虫少年」たちを満足させる番組になりましたか。。。