Kiyoaki Takashima/ 高嶋清明のBLOG

カテゴリー: ___

  • 生きもの写真リトルリーグ 応募は7月10日まで

    小中学生を対象とした写真コンテスト「生きもの写真リトルリーグ2017」の作品募集は7月10日までです。


    ▲先日デジカメWatchに掲載された関根慎一さんの記事にリンクしています。クリックしてご覧下さい。応募方法や賞について詳しく紹介されています。

    副賞としてPanasonicのカメラも用意されています!
    ・最優秀作品賞1名(デジタル一眼カメラ LUMIX DMC-G8
    ・優秀作品賞6名(デジタルカメラ LUMIX DMC-FZ85
    ・小諸市長賞1名(デジタルカメラ LUMIX DMC-FZ85

  • NHKダーウィンが来た!「毒ヘビを狩る!田んぼの王者 タガメ」


    第511回「毒ヘビを狩る!田んぼの王者 タガメ」2017/6/25(日)午後7時30分~

    実は私、この番組制作を1ヶ月とちょっと手伝ってきました。肝心のマムシを狩るシーンには関われず残念でしたが、タガメファンの1人として放映を楽しみにしています。
    カマキリ先生には負けそうですが・・・
    いよいよ次の日曜日放映です。ぜひご覧下さい。

    (26日追記)
    放送時間はちょうど鶴岡の子供たちとの観察会。久しぶりにすごい数のホタルに感動!
    だいぶ遅れて録画を見ました。さて広い世代の「昆虫少年」たちを満足させる番組になりましたか。。。

  • ノミバッタの巣

    砂粒などでドーム状のトンネルを作るノミバッタです。砂粒をどうやって固めているのか動画を撮って謎を解いてやろうと思ったのですが、いったいどうなっているんでしょう? ますます分からなくなりました。


    唾液に粘着性があるんだろうと思いますが、それにしても何だか妙な感じに砂粒がくっついていきます。何かマジックがありそうです。

  • GH5 VFRのフレームレートを確認する

    GH5でフルHD180fpsまでのスロー動画を撮影できるようになって、GH4(96fpsまでだった)ではほとんど使わなかったVFRモードを頻繁に使うようになりました。でも撮影後に「はて?この動画は秒何コマで撮ったんだっけ」と迷うこともしばしば。私のパソコンはMacですが、Quicktimeプレイヤーでは新旧ともにプロパティに何もでてきません。いったんカメラに戻せば確認できますが、いちいちそんな事やっていられません。ふと、前にダウンロードした「Invisor」というソフトを思い出して試してみたら、出ました出ました・・・


    赤く染めたのは私です。ここは動画に埋めこまれたメタ情報が出てくるらしいですが、その中にVFRの撮影情報が含まれています。この動画は「フレームレート120fps/記録フレームレート60fps」で撮影していることを確認できました。
    他にも色んな情報が調べることができます。複数動画ファイルの情報を並べて比較することもできます。なかなか便利なソフトですよ。オススメです。

    InvisorはApp Storeで検索すると出てきます。有料ソフトですが360円と安価です。

  • 「超拡大で虫と花と鉱物を撮る」写真展 6/7まで

    日本自然科学写真協会「超拡大写真展」

    日本自然科学写真協会(SSP)監修本「超拡大で虫と花と鉱物を撮る」発売を記念した写真展です。

    (さらに…)