水の入った田んぼでは、畦でキリウジガガンボが産卵。 ▲長い脚をバネにして、全身くい打ち機のように、高速に地面に腹端を叩きつけます。
▲この動きは動画で撮っておくべきだったと思います。まだチャンスがあれば・・・ (さらに…)
5月16日からの東京展を皮切りに、第35回SSP展「自然を楽しむ科学の眼2014ー2015」スタートしました。一年に渡り日本全国各地で展示されます。どうぞよろしく!
(さらに…)
伊丹市昆虫館 企画展「むしのデザイン〜昆虫はアートだ!〜」 展示期間:4月16日〜7月7日
高嶋撮影・編集の高速度映像も展示されています。お近くの方、ぜひご覧下さい! 長期の展示ですので、私も一度見にいきたいと思います。
人家近いところにある小高い丘に春の野草を見にいきました。キクザキイチゲがちょうど見頃です。鶴岡では山に行かなくとも、こんな場所がゴロゴロしています。
▲特に人の手が入っていないような場所ですが、キクザキイチゲが咲き乱れています。きっと、アリによって種がよく撒布されているのでしょう。 (さらに…)
鶴岡に戻って真っ先に確認に行ったのは、この春にだけ出るキノコ、シロキツネノサカズキモドキです。 ▲いつものポイントでよく開いていたのはこの一列くらいでした。春の進みが早いように思っていましたが、例年通りかもしれません。まずホッと一安心。 (さらに…)