Kiyoaki Takashima/ 高嶋清明のBLOG

カテゴリー: ___

  • 「望遠鏡レンズ撮影術」

    アストロアーツより新しいムックが発売されました。
    cover_s
    望遠鏡レンズ撮影術

    天体、野鳥、飛行機、電車、動物  そして昆虫です。
    私は、BORG36EDを使っての撮影テクニックを解説しています。
    ぜひお手にとってご覧下さい。

    OLYMPUSのE-M5MarkⅡ、Nikon1 V3、PENTAX QS1を使って、5月は作例作りに走り回っておりました。今年は季節の流れが読みづらく、ひどく苦労しましたが、何とか形になってホッとしました。
    この頃、電子シャッターについて色々考えさせられました。電子シャッターのメリット、そしてデメリット・・・特にM5MarkⅡの電子シャッターの取り組みは新鮮でした。ぼやぼやしていると、時代の流れに取り残されそうです。

  • ニイニイゼミの声


    ZOOM H6, RODE NT5 (OMNI, Jecklin Disk type Stereo)
    2015年7月9日 鶴岡市

    ニイニイゼミは最盛期に入ったようだ。日が沈んで田んぼのアマガエルが鳴き始める時間になっても勢いは止まらない。

    (さらに…)
  • NHK「ダーウィンが来た」放送予定

    NHK ダーウィンが来た!生きもの新伝説に、昨年、鶴岡で多く取材されたハンミョウが遂に!6月28日(日曜日)夜7時30分から放送予定。
    「シリーズ里山の宝石 小さな“猛獣”ハンミョウ」

    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    ぜひご覧ください

    「おはよう日本」で「ダーウィンが来た!」の内容を少しだけ先行放送します。
    ■6/25(木)6時15分頃〜
    ※ニュース番組ですので前後する可能性大です

  • 大黒様の「お歳夜」

    庄内じゃみな12月9日の晩にハタハタをいただく。大黒様のお歳夜という年中行事だ。大黒様の年越し、ということらしい。もしや・・・と思って調べてみたが、どうやら庄内だけの行事のようだ。
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    ▲はたはたの田楽は子孫繁栄。焼き豆腐、黒豆なます、納豆汁・・・の豆づくしはまめに働けるようにとの願いからだ。この甘いはたはたの田楽はちょっと苦手。はたはたは湯あげ(湯引き?)やしょうゆ漬けを焼いたのがうまい。

  • 最近気づいたこと〜国交省の航空写真〜

    国土交通省の航空写真画像情報所在検索・案内システム
    「航空写真」をキーワードに検索すると筆頭に表示されるので、すでに有名なサイトだと思う。最近その存在を知り、書かずにはいられないほどに感激した。検索システムが今年初めに新しくなったようで、とても見やすくなっている。自分ちょっとハマってしまった。ちなみにMac環境でこのシステム、Safariではうまく動かない。FirefoxではOKだ。(のちOKになりました)

    自分の生まれ育った土地、現在住んでいる土地、かつて住んだことのある土地・・・
    このサイトで得られる古い航空写真は、見る人それぞれの、とてもプライベートな部分を刺戟するはずだ。自分も記憶の奥に眠っていた様々な事柄が蘇った。普段自分が追い求めているものとはまた別の「写真の力」を体験して、心から感動した。

    検索サイトの利用規約を見ると、ダウンロードした画像は出典を記載したうえで自由に使えるとある。実に素晴らしい提案だ。画像に残された様々な情報を多くの人と共有し、後世に残す・・・とても意義深いことに思う。
    MTO654-C8-10
    ▲1965年。山形市東部。画面右下に私の実家がある。ここに写っている田んぼは、現在ではおそらくすべて住宅地になってしまった。国交省 航空写真画像情報所在検索・案内システムより 画像はかなり軟調だったのでコントラストを上げている。