Kiyoaki Takashima/ 高嶋清明のBLOG

カテゴリー: ___

  • 高速度カメラの一週間

    昨日まで一週間、高速度ビデオカメラをお借りしてどっぷり撮影していました。というより、この撮影にとりかかると、他の事がほとんど何も手がつけられなくなります。


    ▲Photron社 FASTCAM SA2
    以前にも何度か使っている世界最高レベルの高速度カメラです(>>>過去の紹介記事)。今回はインバーター発電機をフル活用して、水辺のトンボなど今まで届かなかった場所にも積極的に脚を運びました。総重量は更に増えて、自由度がガクンと下がったような気もしますが、いやいや、でも素晴らしかった!

    以下、秒1080コマ〜3000コマのスロー動画からのキャプチャ。だいぶトリミングしています。
    (さらに…)

  • 秋の雲

    夜になって灯火採集に出かけたところ、空の感じが何だかいつもと違う。。。


    ▲気がつけば見事なまでのうろこ雲。それもずいぶん上空なようで、空が高く感じます。

    いつまでも暑さの残る日々を送るなか、突然、秋を突きつけられたような気持ちになりました。

  • 夕日が海に・・・

    日本海の日没といえば、太陽が海に接するの図。普通にありそうで、実は水平線近くに雲が出ることが多く、意外に見られません。私の場合、ひょっとしてまともに見たのは初?少なくとも、写真に撮ったのは初めてのことです。


    ▲花札の札の1つに似てません?ルールも知らない私ですが、液晶モニターで確認しながら、それが気になってしかたがありませんでした。

  • 夏の雲

    この夏は、妙に暑く感じます。窓を開けていても家の熱が逃げないので、扇風機を増やしたり、よしずやすだれも新しくしたりと工夫もしました。去年のことは忘れてしまったのか・・・家の中がこんなに暑く感じるのは初めてです。

    ただ嬉しいこともあります。雨が少ないからでしょうか・・・明らかにヤブカは少ない!刺されていないワケじゃないのですが、10匹にやられるところが3匹程度。これは本当にありがたいです。


    ▲今日は抜けるような青空とまっ白な入道雲。こんな光景はずいぶん久しぶりな感じがします。


    ▲入道雲はスケールがでっかくて、いいですね!

  • シロヒゲナガゾウムシ

    昨年は雌しか撮影できませんでしたが、ようやく雄に出あえました。

    ▲シロヒゲナガゾウムシ。
    撮影しているときは全く考えが及びませんでしたが、鳥の糞に似ている、かも知れません。 (さらに…)