Kiyoaki Takashima/ 高嶋清明のBLOG

カテゴリー: ___

  • ナキイナゴ

    近場にナキイナゴはいないものかと最上川にそって庄内から所々見ていましたら、最上町まで来てました。。。
    特に雨に降られたわけでもないので、いてもよさそうでしたが・・・

    ▲ナキイナゴは名前の通り、バッタにしてはよく鳴きます。
    後ろ足を前翅にこすりつけて音を出します。

    ▲それほど本気になって探したわけではないのですが、どうも庄内でナキイナゴの声を聞いた記憶がありません。
    ごく普通種と思っていますから、近場の分布状況が気になります。

    先日、秋田のにかほ高原では確認していますから、鶴岡近辺にもいてよさそうです。

  • オオトモエ→シロスジトモエ

    最近、オオトモエのつもりで撮影していたのは、シロスジトモエでした(>>>)。しばらく間違った情報を流してしまいました・・・ごめんなさい。オオトモエは東北では珍しいそうです(講談社MOVE昆虫より)。
    一方、以前飛島で撮影したのはオオトモエに間違いないようです。
    今思えば、そうです、飛島のヤツは相当でかかった!

  • 残雪のブナ林

    標高650mほどの山中。例年、確かに雪が遅くまで残っていますが、もう6月後半。
    これは流石に遅すぎるのでは・・・?

    2008年の同時期と比べてみると、少なくとも一週間は進みが遅れています。

  • 鶴岡での日食

    家の窓からも余裕で観測できましたので、テレビの生中継を見ながら気が向いたときにシャッターを切っていました。
    鶴岡ではずっと部分日食のままでしたが、十分楽しめました。

    適当に並べてみたら、まるで家で使っている月暦のカレンダーのようになってしまった。。。

  • 第33回SSP展

    本日よりスタートです!
    今年、私は、今年初めに撮影したカブトムシ幼虫の気門という、絵としては非常に地味な写真を出しています。
    地味ではありますが、自分の中では、発見の喜びにあふれた大事な一枚であります。