Kiyoaki Takashima/ 高嶋清明のBLOG

カテゴリー: ___

  • マルトビムシの一種

    雪の上に多かったですが、木にのぼっているものもたくさんいました。
    幹についた菌類や藻類を食べに上がってきているようです。

     

    かなりアップに撮れて喜んでましたが、パソコン上で拡大するとどうも像が甘い感じがします。
    トビムシの体表がつるっとしているためかも知れませんし、ストロボを使っていても高倍率ゆえぶれている可能性もあります。絞り浅めですが、それでもやっぱり回折現象が出ているのかも知れません。そうなると倍率を落とした方が結果良しなのか?その辺りのバランスが結構難しい・・・
     
    脚先はヤリのように尖っています。浮いている脚を見ると、二股になっているようにも見えます。

  • 2012年の夜明け


    いいスタートです。
    今年最初の夜明けは、庄内には珍しく、よく晴れました!

  • 超接写で見えてくる

    タマムシの複眼

    夏の虫ですから、もちろん生きているものではありません。
    細かくよく写っているのを見ていたら、生きている状態も確認しないといけないと思いました。

    タマムシの前翅の一部

    ボコボコとたくさん穴があいているのに驚きました。
    さらに細かい粒状の表面構造も面白いですね。

    カシワに見つけたウラジロミドリシジミの卵

    顕微鏡の対物レンズ(10×)を工夫して撮影。
    Photoshopによる深度合成。

  • 花といきもの立体図鑑

    発売から一月以上経ってしまいましたが、ニンテンドー3DSの新しいソフトについて紹介します。

    花といきもの立体図鑑

    集録されている動植物はなんと2000種以上とのことです。
    昆虫も386種。当方からも画像・映像・音声といくつか素材提供しております。

    ソフト自体は早いうちに送られてきていましたが、3DS本体を持ち合わせていないもので、しばらく確認すらできないままでしたが、最近になってようやくブルーで本体購入。
    さっそく内容を確認したのですが、遅ればせながら、そのすばらしい出来に感激しました。。。

    もともと2Dの画像・映像を3D化する仕様でしたので、
    大したものにはならないと思ってしまったのですが、
    いやいや全くそんな事はありませんでした。

    確かに、リアリティの点ではどうなんだという意見もあるでしょうが、私は高く評価したいと思います。
    ああ・・・もっと早くこの記事を書くべきでした。

    本体価格は15,000円ほどしますが、ソフトは定価3,800円と良心的な値段設定です。
    ちなみに3Dではない普通のDSソフトも読み込めますし、ネットもできますし、色々便利だなあと思いました。

    それにしても、ソフト自体の小さいこと!
    ちゃんともとのパッケージにしまっておかないと、すぐに見失ってしまいそうです。

  • ツバメ

    久しぶりに宮城県の太平洋岸を訪れました。

    なんと美しい日の出!
    海岸にわずかに残るマツの砂防林が印象的です。

      

    いつもの橋の上からの光景もまるで違って見えます。
    アシ原も銀色に輝く穂が印象的でした。

     

    しばらくすると、ピチピチ・・・と鳥の声が近づいてくるのに気づきました。
    何とツバメではないですか。。。南に向かって移動中の群れのようです。

    この土地には毎年たくさんのツバメが来ているそうです。
    今年は、あまりの景色の変わりように、さぞ驚いたことでしょう。
    毎年の住まいだった場所が無くなっていて、悲しんだかも知れません。

    また来年会おう。元気で!