Kiyoaki Takashima/ 高嶋清明のBLOG

カテゴリー: ___

  • 稲刈り

    久しぶりの抜けるような青空。庄内でも本格的に稲刈りが始まりました。

    P9248816
    庄内は古くから田んぼの区画整理が進んでいる土地です。コンバインによる稲刈りがほとんどです。

    R0018231
    でも、天日干しされているところも少なくありません。山形県は、内陸も庄内も写真のような杭掛けが一般的です。かなり少数ですが、長野や新潟で見るようなはぜ掛けもあるようです。

    R0018237

  • ブログ変更しました

    夏の忙しいときに、我ながら何をやっているのかと思いますが、

    今までのブログに不満が爆発してしまいそうで、思い切って再スタートすることにしました。ついでに写真日記と音集めを一つのラインに統合します。これまでちょっとしんどかったもので。。。

    調子が出るまでしばらくかかると思います。
    まずはミンミンゼミの声はちゃんと再生できるかテスト

    minminzemi.mp3

  • エゾゼミ♪

    エゾゼミの声には、ジリジリ・・・という感じの太い音が通っています。
    遠くからでもしっかり聞こえる存在感のある声です。
    小諸の海野さんのアトリエでは庭で盛大に鳴いていて、仕事に支障をきたすほどでしたが、遠くで聞く分には好きな声です。

    あまり標高の高いところでは声を聞きません。
    スギやマツなどの針葉樹を好むようです。
    0818ezo.m4a

    パラボラマイク使用
    2009年8月18日 大蔵村にて

  • アカエゾゼミ♪

    同じくアカエゾゼミと思われる声。
    エゾ・コエゾとは明らかに違う声が、川岸のブナ林に集中していました。
    姿を見ていませんが、アカエゾに違いないと確信しています。
    0818akaezo_2.m4a

    パラボラマイク使用
    2009年8月18日 大蔵村にて

  • アカエゾゼミ♪

    山形の永幡さんにアカエゾゼミのすむ森へ案内してもらいました。
    残念ながら姿は見えませんでしたが、それらしい声を録音してきました。

    声のトーンはコエゾより太く、エゾよりやや高い感じ。
    鳴き声の質よりも、あれ?と思ったのは一回の鳴く長さで、1分も続かず鳴きやんでしまいます。
    延々鳴きつづけるエゾゼミ、コエゾゼミとは、この点で明らかに違っていました。
    アカエゾゼミに間違いないと思います。
    0818akaezo_3.m4a

    パラボラマイク使用
    2009年8月18日 大蔵村にて