Kiyoaki Takashima/ 高嶋清明のBLOG

カテゴリー: ___

  • 鶴岡の大雪

    えらい雪でまいりました。鶴岡ってこんなに雪深い土地だったのかと驚いていたのですが、12月としては観測史上最大級と聞いて納得です。みんな面食らっているのでした。
    R0028516
    これは昨日の段階ですが、現在も似たようなものです。

    今朝の雪かき後、玄関前の道を写真に撮りました。これだけ降っているのに、片付けるので頭がいっぱい。仕事もなぜか忙しく、記録写真も撮れていませんでした。
    R0028543
    積雪は確かに90cmくらいになるでしょう。

    R0028536
    分かりにくいので自分も入れてと思いましたが、下手だなあ・・・ヒドイ写真だ。。。
    そろそろどこに雪をのせたらいいか分からなくなってきました。

    特に一昨日16日がひどかったです。1日に何回も雪かきしました。おかげでナマっていた体が、動いたおかげでいい調子です。
    こんな事を言っていられるのは今のうちかもしれません。いよいよ屋根の雪下ろしを考えているところです。

  • 鶴岡の大雪

    大雪の峠は去ったものの、交通機関への影響はまだまだ続きます。コンデジで撮影したものを少し紹介しましょう。


    除雪が追いつかなかった影響は、まだまだ住宅地の細い路地に残っています。アスファルトが見えてくるのはいつのことか。しかし、この数日で私もだいぶ度胸がつきました。雪道走行は最初はこわいものですから。


    駐車場におかれたままの車。16日の降り始めから積もり続けるとこんなことになってしまうのか。。。オーナーもさぞ落ち着かないことでしょう。


    冷え込んで雪がガチガチに凍ってきました。除雪が追いつかなかった道ではノロノロ運転が続きます。雪で道が狭くなって、通り抜けが難しかったり、横滑りして対向車に当たりそうになったり、とても普通には走れない状況でした。

  • これはスゴイ!Freespot

    R0028413

    現在、東京に向けて車で移動中です。
    国道7号線の道の駅「豊栄」の駐車場にて、Freespotでネット接続しています。こんな便利なサービスがあったとは、実は今日まで気づかずにいました。今までずいぶん損をしていたかも知れません。。。
    情報ターミナル自体は19時までで閉まってしまいましたが、無線LANは引き続き動作していてくれます。車の中で無線LANに接続できるって、なんて便利なんだろう!

    繋がることの感激をずいぶん久しぶりに味わっています。

  • チョウ類保全シンポジウムに

    今日はこれから東京に向けて移動。
    12/12日(土)は自然科学写真協会の技術講習会、
    12/13(日)は埼玉県嵐山町にて行われる、第4回全国チョウ類保全シンポジウム日本チョウ類保全協会主催)に行ってきます。

    チョウ類保全シンポでは海野さんの特別講演があります。嵐山はオオムラサキで有名な土地。当日参加OKですので、お近くの方はぜひ!

  • 日高先生

    京大名誉教授 日高敏隆先生が亡くなったと聞き、とても残念です。
    昨夜、海野さんに教えていただきました。海野さんは東京農工大時代、日高先生に学ばれました。長く海野さんのお手伝いをした私も、日高先生がどれだけ素晴らしい先生であるか、様々な場面で教えていただきました。

    日高先生に直接お会いできたのは3回だけ。3回目は去年の2月、まだちょっと前のことです。群馬で催されたチョウ類保全協会のギフチョウシンポジウムに講演にいらした時に、私も参加しました。そこで日高先生より直接、とても素晴らしいお話を聞くことができました。やさしく穏やかに語られる中にとても熱いものを感じ、じっとしていられない気持ちになったことを思い出します。

    日高先生の残された数々の業績について、私はまだまだ知らない事ばかりです。でも、この道を進んでいくなかで、これから様々な機会で接することになるでしょう。

    心から先生のご冥福をお祈りいたします。もうお会いすることはできませんが、ずっとずっとお世話になります。よろしくお願いいたします。。。