高さ10〜15cmのところに白い花がたくさん咲いていた。
昨年は気がつかなかったが、すごく多い。
クルマバソウという植物で、砂地によく生えるものらしい。
アマドコロも咲き始めた。
辺りにはいい花の香りで一杯だったが、アマドコロだろうか。
よくわからないままだった。
E-520 マクロ50mm+テレコン シグマ150mm
酒田から真室川に抜ける青沢越えを見てまわった。
ムカシトンボに会えないかと思ったのだが、初めて見る場所ばかりで、道を知るだけで一杯だった。
林床の植物は、ニリンソウとキケマンが目立っていた。
左はネコノメソウ。種がこんなふうに出るとは、今までちゃんと見たことがなかった。
右はナガハシスミレ。スミレのなかまは、まだまだ数多く見られる。
昨年、数の多さにびっくりしていたサワオグルマ。
今年もそろそろ花盛りを迎えようとしている。右写真、ヒメジョウカイだろうか。
夕方になって見つけたシラネアオイ。残念ながら、花は閉じかけていた。
右はキバナイカリソウ。
E-520 9-18mm マクロ50mm シグマ150mm