今年のソメイヨシノの開花予想は4/12だったと思うけど、 もう明日にも咲きそうな勢いだ。 日なたの壁よりのものは、すっかり咲き始めているようだ。
E-520 9-18mm シグマ150mm
高館山のカタクリは、もうピークを過ぎてしまっているようだ。 5日あたりが見頃だっただろうか。綺麗なシーンを探して見てまわるが、アップに耐えられるものが少ない。場所を移した方がよさそうだ。
淡いピンクで綺麗だ、と思ってアップでのぞくと、結構傷んだ花だったりする。広く花が咲き乱れる様子を撮影しようと思うが、雑然としていて何とも絵にならない、ように思えてしまう。
ギフチョウの雌が日光浴中 カタクリの吸蜜シーンはまだ撮れない。。。 E-520 9-18mm シグマ150mm
いつのまにか、スミレがすっかり出そろっている。 目立つのはスミレサイシンにナガハシスミレ。 オオバキスミレはまだ見ていない。
スミレサイシンの花に、たくさんの小さなハネカクシが集まっていた。 どうしてこんなになるのだろう?
こちらはナガハシスミレ E-520 マクロ50mm+1.4×テレコン
ブナの花が咲き始めた。 遠方からもその様子は、山肌の所々がうっすら緑色に色づいて確認できる。 昨日、はじめてそのことに気がついた。
E-520 シグマ150mm
今日で、番組ロケ終了。 明日もロケ隊は鶴岡に残って、実景の撮影を行う。
大山公園にて、撮影の合間に植物の芽吹きを撮影。
このサクラはソメイヨシノではないように思う。 ガマズミは若い葉と花芽を大きく膨らませていた。
コブシの花芽も膨らんできた
ハウチワカエデ 葉と花が同時に芽吹いている E-520 シグマ150mm