Kiyoaki Takashima/ 高嶋清明のBLOG

カテゴリー: 植物

  • ウメと雪

    暖かくなったとはいえ、まだ3月。
    昨夜からの雪は、朝もしっかり残っていた。
    雪と植物、色々考えたが、まず行ってみたい場所があった。
    鶴岡もだいぶ前からウメがほころび始めていて、ずっと気になっていた
    湯田川温泉の梅林公園。

    朝から晴れたのにちょっとスタートが遅れた。
    9時近くなってしまったが、無事雪が残ってくれていた。
    P3256616

    P3256651 P3256637

    梅林公園の梅は、鶴岡市街よりも開花が進んでいるように見えた。

    こちらは、庭のツバキ。キンギョツバキだ。
    冬のはじめからずっと、次々に花を咲かせている。
    P3256582
    E-520 シグマ150mm

  • フキノトウ

    前にも、庄内はフキノトウが尋常じゃない数を見ると書いたけど、
    そろそろ本格的に目立ってきた。
    キクザキイチゲも多い。

    P3246447 P3246488
    E-520 9-18mm

    気温は低かったが、ちょっと日差しがあって、そうなると温かさも感じられる。
    今こうして写真を見ていても、この数時間後、本降りの雪が降り出すとは
    ちょっと信じられない。

  • ヒメヤシャブシ

    曇り空のもと、よく目立っていた花。
    まだ咲き始めだろうか。
    カバノキ科の植物だが、自分はあまり見たことがないものだ。
    ヒメヤシャブシではないかと思う。
    P3246405 P3246406
    E-520 マクロ50mm+1.4×テレコン

    山道にさしかかったところで、小さなサクラが咲いていた。
    このあたりで咲いているものといえば、オクチョウジザクラで間違いないだろう。
    P3246430

    一瞬、視界のどこかで何ものかの気配を感じた。
    ゆっくり辺りを見渡してみたら、いたいた、あんなところからこちらを見ている。
    ギリギリ気がつくことができたが、本当のギリギリ。
    視界のすみで動いていたのだろう。
    昨年は一度も見なかったカモシカだが、今月に入ってこれで2度目だ。
    もっと近づいて撮影してみたい。
    P3246431
    E-520 シグマ150mm

  • キブシ

    キブシの花が急に咲き出した。
    一昨日までの暖かさで、一気に進んだように思う。
    P3215891 P3215895
    E-520 シグマ150mm

    晴れるとアカガエルが産卵に出ないかと、目星をつけていたところを見てまわるが、
    空振りの連続。気温が思いの外あがらない。

    どうもうまく行かない。。。

  • エンレイソウ

    小諸ではシロバナエンレイソウばかりだったが、鶴岡にきてからはエンレイソウばかりである。
    エンレイソウばかり見ていたら、シロバナの方が早くも懐かしくなってきた。
    ついている花の色が違うくらいで、葉の印象も同じなのだけど。。。
    ちなみにこの葉、みずみずしくて何だかおいしそうだが、どうも有毒らしい。
    P3195671 P3195642

    林床の植物たちは一気に役者がそろってきた。
    カタクリ、キクザキイチゲ、エゾエンゴサク
    P3195678 P3195710 P3195709

    ショウジョウバカマも咲き始め。シュンランはまだつぼみが見えてきたところ。
    P3195725 P3195739

    シシウドだろうか。
    若い緑がまぶしいくらいに美しい。
    P3195570
    E-520 9-18mm マクロ50mm+テレコン