Kiyoaki Takashima/ 高嶋清明のBLOG

カテゴリー: 植物

  • トチの実

    庄内ではとちもちはごく普通のお菓子である。
    私もとちもちは大の好物。香ばしさがすっかりくせになっている。
    試しに「とちもち 庄内」でネット検索をかけると、かなりヒットしてくる。

    人の手で植えられたものもあるのか、山に行くとトチノキは多い。
    トチの実はそろそろ割れて落ちはじめているらしい。
    写真の実は下向きについているが、これは重みで下がってしまったもの。

    P9066524
    9月6日 山形県鶴岡市 E-520 Nikkor 300mm

  • オタカラコウ

    姥ガ岳からの帰りは、リフトを使わず下りた。
    実はリフトに乗っているときに、ヨツバヒヨドリに集まるアサギマダラを見たのだ。
    道の途中で撮影できるかも知れないと期待したのだが、残念ながらダメだった。
    今年はまだアサギマダラを撮影できていない。

    かわりに、道の途中でオタカラコウを撮影できた。
    雪渓からの雪どけ水の沢に群落をつくっていた。
    P8133386 P8133373
    8月13日 山形県西川町 E-520 14-42mm & 50mmマクロ

  • イネの花

    イネの花が咲くのは、午前中、11時頃と聞いたことがある。
    確かに、その頃に田んぼに行ってみると、ぱっくり口を開けている「えい」を見ることができる。
    つい「もみ」「もみ殻」などと言ってしまいそうだが、正しくは「頴」(えい)と言う。

    受粉すると頴は閉じる。
    花粉が放出されたあとの雄しべは白い。
    花粉自体が黄色いため、花粉を蓄えた雄しべは黄色く見える。
    雄しべのつけ根付近には、雌しべが見える。
    P8082161 IMG_0529
    8月8日 山形県鶴岡市 EOS KissD X MP-E65mm

  • ヤシの実

    庄内砂丘に流れ着いたヤシの実。
    いったいどこから来たものだろう?

    P8082299
    8月8日 山形県鶴岡市 E-520 14-42mm

  • ヤマユリ

    小諸辺りでヤマユリを見たことがあっただろうか?
    こんな目立つユリを見たら必ず撮っていたと思うから、やっぱりなかったと思う。

    田んぼの土手だとか、広い草地だとか、山道の法面だとか、至るところにヤマユリの花を見る。
    こんなでっかい花がいっぱい咲いているのには、ちょっと驚いてしまう。
    そういえば、私の育った山形の家の庭にも毎年咲いていたっけ。

    P7298623
    7月29日 山形県鶴岡市 E-520 14-42mm

    こちら、最近入手したばかりのレンズで撮影。
    このレンズは、海野さんのアトリエでNikonで使った事があって、
    その時の好印象が忘れられず、急に思い立って注文してしまった。
    いいレンズです。。。
    P7298603
    7月29日 山形県鶴岡市 E-520 シグマ150mm