ZOOM F6, Telinga Modular, Clippy XLR EM272Z1, 2023年4月14日 山形県鶴岡市
美しいヒガラのさえずり。おそらく同じ一羽を追っていて、連続した3つの録音を繋いでいます。場所を変え全く違うタイプの声を聞かせてくれました。最後はキツツキが近くにとまって威嚇の声をあげています。
愛用のパラボラマイクを買い換えた。もちろんSweden製のTelinga。初代Telingaは確か2005年の購入で、ほぼ20年ぶりにフジプラニングさんに注文したことになります。パラボラは今年の1月末に入手しましたが、その後に適当なステレオマイクを見つけるのに随分かかってしまいました。Telinga Modularはパラボラだけで、マイクは別に用意しなければなりません。パラボラだけで10万円超えというのは驚きだけれど、Rycote製のウインドシールドがセットなので、まあ妥当な金額です。自作で安くていいものを作れそうるかもしれませんが、魔法のようなTelingaの製品以上のものはなかなか作れません。Telingaの製品は現場で使える愛せる道具となります。で、選んだステレオマイクは上の通り。イギリスのお店に注文してから届くのに20日かかって、昨日に届いたばかり。期待通りの音に嬉しくなって、早速アップしたというわけ。このマイクは日本製のPrimoのem272というマイクパーツをXLRで使えるようにしたもの。自作できないか調べましたが、em272を単品購入する道が見つからず、ショップの価格を見るとまあまあ妥当なもの。届いてみると、自作では作れない良いモノでした!
ZOOM F6, Sennheiser MKH8020, 2023年2月18日 山形県酒田市
夕方、田んぼよりねぐらに帰るハクチョウたちの通り道で。1:30頃からハクチョウが、3:45頃からはガンが、頭上を通過していきます。
ZOOM F6, Sennheiser MKH8020, 2022年8月24日 新潟県胎内市
夏の夜、波の音が近い公園にて。スズムシ、マツムシ、ヒロバネカンタンその他いろいろです。
ZOOM F6, Telinga DAT Stereo改, 2023年2月11日 山形県酒田市
田んぼに集うハクチョウたちの会話。パラボラを向けた先には10羽ほどのコハクチョウと2羽のオオハクチョウがいましたが、聞こえているのはたぶんコハクチョウの声だけ
ZOOM F6, Sennheiser MKH8020s, 2021年6月19日 鶴岡市
とっても久しぶりの音集めPodcastです。鶴岡市のキンヒバリの声。ウグイスやアカショウビン、クロツグミ、ホオジロほか、鳥の声もたくさん入っています。ケラの声も・・・
しばらく6月の鶴岡から遠ざかってしまっているあいだに、とっても生息範囲が広がっていることを知りました。数もずっと多いです。キンヒバリも長翅型が出るそうですから、長距離を移動して一気に分布を拡げるのかも知れません。