虫も鳥も多い素晴らしい土地で、今年もしばらく過ごすことになりました。空いた時間にスナップを撮っても昨年はブログアップを遠慮していましたが、今年は可能な限り出していきたいと思っています。写真は生モノですから、撮ったあとにあんまり長く放置しておくと悪くなっちゃいます。撮った本人が色々大切なことを忘れてしまいます。だから、やっぱりマメにブログにアップしなくちゃね!
以上、いつもの虫の眼レンズで撮影
しばらくぶりによく晴れました。最上川のジャコウアゲハは、初夏の最高の一日を精一杯に謳歌しているかのようでした。
自作虫の眼レンズ&GH5S VFR180fpsで撮影、59.94fps再生の3倍スロー動画です。
自作虫の眼レンズ&GH5で撮影した最上川のジャコウアゲハ。0:00〜 通常速度(オリジナルは4K60P撮影)0:37〜 59.94fps/180fpsの3倍スロー動画です。
上手く撮れたと思ったのに、直後に失敗に気づいてガクッと落ちてしまいました。最初の37秒まで、VFRのつもりで撮影後の確認で4K60Pだったことに気づき、珍しくうまくフォローできて嬉しかっただけにガックリ!そして、パソコンに取り込んでから、全編に大きな黒いゴミがあったことがわかってまたガックリ!!
でした。。。
夕方、だいぶ日が傾いた頃です。赤川の河川敷を移動中に、視界のすみに何かが横切って茂みに入っていきました。チョウ?と思いましたが、飛び方がらしくなく、とっさのことでスケール感もわからず、ムクドリ?とも思ったりして・・・
車を停めてその辺りに眼を凝らすと、綺麗なアゲハがとまっていました!今年はじめて見るアゲハです。
羽化直後と思います。翅のどこにも傷がなく、尾状突起も美しい。。。ちょっと捻れている感じが繊細でたまりませんね!
いつもの虫の眼レンズでも一枚。
ナノハナの蜜を吸うアシブトハナアブです。自作虫の眼レンズをFS700に装着して4K120fps撮影にトライしましたが、撮り始めてまもなく天気が急変。不完全燃焼でしたが、せっかく撮りましたのでアップします。自宅庭にて。
ProRes RAW 4K120fps(120fps → 24fps)SONY NEX-FS700 & Atomos SHOGUN INFERNOFinalcut Proでシャープネス(Amount=2.5)適用
しかし・・・冷静に見て、この画質どうなんだろう?自分の自作虫の眼レンズ、前よりはだいぶ良くなったとは思いますが、本来撮るべき4K高画質の世界から離れ、だいぶ遊びすぎた感じがします。ぼちぼち普通の撮影にも戻らなくちゃね( ゜∇゜)