この週末はギフチョウを求めて鶴岡近郊の山々に多くの人が訪れた事と思います。天気も最高でした。自分も朝から旧温海町某所に入りました。そこには前日午後に訪れてアクションカムの可能性に心躍らせていたのですが、同時に明日は朝から絶対ここに来ようと決めていたのでした。何しろ花々も時々姿を見せるギフチョウも最高な状態だったからです。
カタクリの花が咲くあたりでギフチョウを待っていると、様々な虫たちがやってきます。
キブシの花も急に目立ってきました。この花にも多くの虫たちが集まります。
カタクリにもキブシにもビロードツリアブがたくさん来ていましたが、1枚でも撮っておけばよかったか。。。
RX100ⅣのHFR240fpsでスロー動画を撮影しましたが、思うようにいかずストレスいっぱいな撮影でした。。。カメラの液晶が全く見えなくなるので、前々から液晶用の遮光フードの必要を感じていながら、うっかり素で現場に入ってしまいました。HFRになるとiPhoneでのモニターしながらの撮影もできなくなります。それにしても録画ボタンが遠い・・・
色はキレイでやっぱりいいカメラだなあと思うのですが、アクションカムの方がストレスなく撮影できます。カメラ本体だけではすこぶる操作性が悪いですが、iPhoneでたいていの事が操作できます。とはいってもiPhoneでモニターするにも遮光フードは必須。明日は忘れないようにしよう。。。
残った雪に1匹のチョウがおりるのが見えました。近づいてみるとルリタテハです。
このチョウ、電柱とかコンクリート壁とか、白やグレーの車の上とか、明るい場所にとまりたがる習性があります。もしかしたら、それで雪の上にとまろうとしている?冷たい雪はやっぱり耐えられないのか、すぐに飛び立つのですが、また雪の上に降り立ってしまいます。イヤなんだけど、頭ではダメだと分かっているんだけど、なぜか体が言うことを聞かない状態に捕らえられているようです。
何枚か撮影しているうちに、ちょっと可哀想になって来ましたんで、軽く脅かして雪のない方に追いやりました。
昨日は晴れたのに風の冷たい一日でしたが、今朝は早くから気温が上がって、風が気持ちいいくらいです。迷わずギフチョウポイントに向かいました。林床の花は今が見頃、ギフチョウも次々表れました。
10時くらいまではいい天気でしたが、雲がひろがり薄暗くなって、お昼近くには強い風をともなって激しく降り出しました。
日だまりに出てきて日光浴 (さらに…)