マツムシの鳴き声のスロー化は、予想通りで発見の乏しいつまらないものになりそうだったのだが、ちょっと妙な感じに引っかかってしまった・・・ ▲9月16日撮影。新潟県村上市 (さらに…)
ハヤシノウマオイの鳴く様子を4倍スローにしたところ、なんとキリギリスそっくりな声になってしまった! (さらに…)
ZOOM H6, Sennheiser MKH80602015年9月19日 山形県
以前、カワラバッタを撮影したポイントで、カワラスズの声を聞いた。初めて聞く声だが、すぐにそれとわかった。
ピリリピリリ・・・と耳に心地よい響き。スペクトログラム表時させてみると、見事なまでに倍音が並んでいる。
7月にYouTubeにアップしていたナキイナゴの素材を利用して、再度音つきスロー動画を作ってみた。前にアップした時にも、左右の後脚の動きに微妙なずれがあるのがわかって面白いと思った。けれど、この時はまだ音をスローにして同期させようなどと考えてもみなかった。
▲一回分の鳴き声 通常速度の波形・スペクトログラム。意外なくらい高い音が含まれている。
(さらに…)
オナガササキリの声がだんだん聞き取りにくくなっているようで怖い。。。10年前は明らかにばっちり聞こえたのだけど。
▲動画から音のみを書き出し、Audacityで波形・スペクトログラムを出した。結構、高い音だ。今更ながら驚いた。稲刈り時期の田んぼが、これから自分の耳には年々静かに感じるようになるのか。。。
え〜〜気を取り直して、クツワムシ、カンタンに続いて、スロー映像にスロー音を合わせてみた。 (さらに…)