毎年撮らないと落ち着かないチョウの1つ。とにかく至るところで目に入ってきては、撮らないのかい?どんどん翅がいたんでいくよ?もうすぐいなくなっちゃうよ?と煽ってきます・・・(気のせいです)鶴岡じゃもう最後のチャンスかと思われるタイミングで夕方少しの時間撮影しました。
▲山あいの某所、ここの個体は翅の白いものが多いように思います。少なくとも黒化型は見られません。
今年はやたらギフチョウを目にしているので、今更という感じなのですが、前に撮り損なった花との組み合わせが撮れましたので・・・
▲カエデの新緑で日光浴中の雌
終齢幼虫は今が育ち盛りという所でしょう。もうしばらくするとクサカゲロウのような繭を作って中で蛹になります。 さて、この画面に何匹いるでしょう。拡大画像をリンクしています。 (さらに…)
ノミバッタってバッタに近いのかコオロギに近いのか、なんとも微妙な昆虫です。 ▲立派な後脚は驚くべき跳躍力を持ちます。バッタらしいところです。 (さらに…)
数時間、山形に寄りました。いつもの林に幼虫チェック ▲エノキの枝を歩くオオムラサキの幼虫を見つけました。 (さらに…)