Kiyoaki Takashima/ 高嶋清明のBLOG

カテゴリー: 昆虫

  • ホウセキの輝き

    確かにこれはホウセキ!トルコ石みたいなのがいっぱい並んでいます。
    houseki
    ▲表面を超マクロ&深度合成した画像。画面横幅約3mmの世界。前胸背の一部です。
    (さらに…)

  • アカシジミの卵

    コナラの枝先近くに見つけたゼフィルスの卵。
    aka2
    (さらに…)

  • イシノミの一種

    立ち枯れのサクラの樹皮をはいだら、下にイシノミが1匹収まっていました。
    IMG_3297
    ▲大きさは1㎝ほど、種名は不明です。イシノミはシミと共に無翅昆虫の代表格。体が鱗粉でおおわれています。 (さらに…)

  • 冬のアカイエカ

    今日は穏やかに晴れたので、今年ヤブカの撮影で何度もお邪魔したAさん宅を再び訪ねました。お目当てはアカイエカです。越冬中の成虫は見つからないかも知れないけど、暖かくて出てくるものがいないだろうか・・・と期待してのことでした。まず無理だろうなあと思ったのですが、1匹見つけることができました。これはかなりラッキーと言っていいでしょう。

    IMG_2973
    ▲アカイエカの雌。お腹のふくらみが夏のものと明らかに違います。何か色々つまっていそうです。ちなみに越冬するのは雌だけとか

    とある本で、洞穴の天井に集団で越冬していたという記述を見ました。想像するだけでワクワクします。。。

  • 再びナミテントウ

    雪で入れなくなる前にと、一月前に見にいったテントウムシの越冬ポイントに向かいました。この間、広場周辺の片付けがあったようで、テントウムシが集結していたトイレは、入り口は板でとめられて虫も侵入できないような有様でした。そしてなんと、南側の壁に立てかけられていた板までも片付けられていました。隙間で越冬していたテントウムシたちどうなっちゃった?
    PC090498
    (さらに…)