Kiyoaki Takashima/ 高嶋清明のBLOG

カテゴリー: 昆虫

  • テントウムシの越冬集団

    今年もまた、いつもの谷でナミテントウの越冬集団を確認。
    PB210146
    ▲色んな模様のテントウムシが見えますが、すべてナミテントウという一種類のテントウムシです。あいや、ひとまわり大きなカメノコテントウも混じっていますが、ツマジロカメムシ、スコットカメムシも見えますが・・・
    (さらに…)

  • 浜離宮にて

    日曜はオリンパスギャラリーもお休み。土曜の夜にご一緒したMさんより浜離宮がオススメと教えてもらい、朝からでかけました。確かにいい場所でした!
    庄内には咲かないツワブキがすごくて、花に虫がたくさんです。天気は悪いのに、風は生暖かく、上着を着ていられません。庄内とはえらい違いです。

    R2295341
    ▲ハラビロカマキリ

    R2295396
    ▲ホシホウジャクかクロホウジャク。確か成虫越冬です。

    R2295409
    ▲アサギマダラもいました!

    R2295431
    ▲虫が多いのも意外でビックリでしたが、広大な日本庭園が高層ビルの中にあるという、この異様な光景もまた強く印象に残りました。

  • ホシササキリの声

    ホシササキリの声をようやく確認できた。鳴く虫に力を入れている身として今さらという所だが、ともかく、これで気持ちも落ち着いた。
    PA070450
    ▲目立つところにのぼって鳴く雄。写真が撮れるほど近づくと、なんとか鳴いている音も聞こえる。 (さらに…)

  • ウスイロササキリの声

    P9290469
    ▲草地に多いウスイロササキリ。鳴き声は高くチーンと鋭く響く。

    ウスイロササキリの鳴き声をPodcastにアップした。 (さらに…)

  • ホシササキリ

    ようやくまともにホシササキリを見た。図鑑で草地に普通などと見るたびに、自分の場合は当てはまらないのが不思議だったが、その理由もなんとなくわかった。

    P9260085
    ▲草陰に潜む雄。残念ながら鳴いている姿も鳴き声も未確認。季節がもう遅いからだろうか? (さらに…)