数も多いので、モデルには事欠かないノコギリクワガタです。 飛ばすのもだいぶ上手くなってきたかな?
(さらに…)
まさかセンサー無しでは撮れないだろうと思った、ヤブカの飛び立ちの瞬間。 あっさり撮れてしまって、いや驚きました。
▲私の血をたらふく吸ったヒトスジシマカ (さらに…)
▲産卵を撮影して持ち帰った卵をずっとそのままにしてしまった! 産卵からもう4日近くたっていますが、深度合成にトライ (さらに…)
雨降りが続いております。 本日は、室内で昨日集めた虫たちの飛翔撮影をやっていました。
後で画像をチェックしていて、ビックリした1枚 ▲飛びたち直後のカブトムシ。 撮影直後は気づかず、ボチボチいい形に写ったと喜んだ1枚でしたが・・・・ (さらに…)
生きたシロスジカミキリの顔で深度合成
▲34枚からの合成。途中で大アゴが動いて、画面右下に若干のブレが発生していますが、全然OK! 一旦動き出したら、もう撮影不能となりました。 どうしてそんなに深度合成に拘るのかというと、もちろん小絞りボケの解決策としてです。 フィルムの時代は粒子にかくされて、全然気がつかなかったことでした。 (さらに…)