最上川の土手にフキノトウが花盛りでした。 (さらに…)
午前中、赤川の土手に今年初めてのチョウ、キタテハを見たものの写真に撮れず終いでした。 何だか悔しくて、そのまま山沿いの暖かい斜面に移動。毎年、越冬明けのチョウを多く撮影するポイントです。 テングチョウがいてくれました。
▲ササの葉上でおもいっきり翅を全開 (さらに…)
朝から暖かくなるのがわかりました。 日ざしも空気も・・・猫の糞のにおいが日に日に鼻をつくようになってきたのも、まあよしとしようか。 山沿いのキブシの花が咲きはじめ、ニホンミツバチが集まっていました。 (さらに…)
足下からたくさんのハシリグモが飛び出すのに混じって、動きの違うものがいます。 近づいてみると・・・ ▲小さなコオロギの幼虫でした。 今の時期に翅芽もちゃんとあって・・・というと5月末から鳴き出すエゾスズに間違いないでしょう。
赤川を手前に月山。 ヤナギの若い枝が微妙に色づいて、見ているだけで楽しくなります。