Kiyoaki Takashima/ 高嶋清明のBLOG

カテゴリー: 昆虫

  • クロオオアリの頭部

    クロオオアリの頭部アップ

    クロオオアリ

     

    ▲細部を見ると不完全ではありますが5枚の画像から深度合成。
    長めの立毛とは別に、体表に張りつくように金色の毛が生えていることに、今さら気づきました。

  • カラスアゲハの鱗粉

    そういえば顕微鏡用対物レンズを使った深度合成はどうなのだろう?
    久しぶりに試してみました。

    カラスアゲハ02

    ▲倍率はマクロ20mmよりちょっと高いです。
    撮影した画像をカメラの液晶で見ると何だかよさそうなので期待しましたが・・・

    パソコンでいつものように現像・合成してみると、何だかボンヤリです。
    これとくらべればいつもの20mmトリミングの方が結果良さそうに思われました。
    綺麗に映ったんではありますが・・・

  • カブトムシの触角

    カブト触角

    ▲カブトムシの標本から触角のアップ。 (さらに…)

  • カモドキサシガメの一種

    近所のグフさんからお借りしてきたカモドキサシガメの一種。体長5mm以下の小さな幼虫です。
    コケの一杯はえた樹皮下から見つけられたとのこと。
    よくもまあ、こんな小さなものを見落とさずに・・・と感心しました。

    kamodoki03

    ▲マクロ60mmの等倍で撮影してこのサイズ。 (さらに…)

  • モルフォの鱗粉

    近所のSさんからモルフォの標本をお借りして鱗粉のアップを撮影しました。

    モルフォ02 (さらに…)