足下からたくさんのハシリグモが飛び出すのに混じって、動きの違うものがいます。 近づいてみると・・・ ▲小さなコオロギの幼虫でした。 今の時期に翅芽もちゃんとあって・・・というと5月末から鳴き出すエゾスズに間違いないでしょう。
赤川を手前に月山。 ヤナギの若い枝が微妙に色づいて、見ているだけで楽しくなります。
ナナホシテントウと思ったら、またもココノホシテントウ ▲ミツバチを撮影したすぐそば。河原の石で日光浴です。 (さらに…)
赤川沿いのネコヤナギはもう花が咲いていました。 そこに早速やってきているのはニホンミツバチです。 (さらに…)
メマツヨイグサの枯れ枝にカンタンの卵を探していて、気づきました。 卵が産卵孔の上にも下にもあります。 ▲雌は上下180度向きを変えて2個の卵を産んだということでしょう。 (さらに…)