高速度カメラChronos2.1で撮影したウルトラスロー映像
撮影:2142fps, 4352fps 再生:30fps
昨日は鶴岡の子供たちと昆虫観察会。その際に訪れたハグロトンボのポイントでは、橋の下にかなりの数が集まっていました。これは新しい虫の眼レンズで撮りたい!観察会が終わってから、そして今日と、虫の眼レンズのテスト撮影に通い、更にチューンアップを重ねることができました。画質、使い勝手、共にいい感じに仕上がりました!
随分久しぶりに写真をブログにアップします。以前から取り組み続けている自作虫の眼レンズですが、以前より少し画質の向上が得られました(少しではないかも?)。コナラの樹液の虫でテスト撮影しました。ここから作品作りが楽しくなりそうです!
アリジゴクが捕らえたアリの体液を吸っています。鋭く尖った大アゴの先端から体液を吸うようです。何度も持ちかえて美味しいところを探しているのでしょうか。10分ほどで満足するとアリの死骸を巣の外に弾き飛ばしました。
ウスバカゲロウの幼虫アリジゴクのハンティング。乾いた地面に作られたすり鉢状の巣は、アリにとってはまさに地獄。一度落ちてしまうと登るのは困難です。更に下からサラサラの土をかけられ、足場を失って底に潜むアリジゴクに捕まってしまいます。
撮影:1000fps, 2142fps再生:60fps, 30fps