Kiyoaki Takashima/ 高嶋清明のBLOG

カテゴリー: 昆虫

  • 【Slow Motion】ヒラタアブの交尾飛翔【Chronos 2.1 Highspeed】

    Chronos 2.1(ver.0.7.0)
    Micro Nikkor 105mmF2.8
    撮影:1000fps 再生:24fps

    ヒメヒラタアブの一種。雌は翅も脚もたたみ、雄は雌の頭と胸をしっかりホールドし、ホバリングしながら交尾中です。
    高速度カメラChronos2.1で撮影、約40倍のスロー映像です。庭で見つけてChronosを起動し、それから4カットも撮影できましたから、少なくとも15分は一度も静止することなく空中を漂っていたと思います。

  • 【Slow Motion】トノサマバッタ2【Chronos 2.1 Highspeed】

    Chronos 2.1(ver.0.7.0)
    Micro Nikkor 105mmF2.8
    撮影:2142fps, 3358fps, 5406fps
    再生:30fps

    しばらく撮影に出ることができずで、一週間前撮影のトノサマバッタの素材をアップします。前回とダブっているものもありますが、カラー、シャープネス、ノイズ処理など、CinemaDNGファイルの処理に改良を加えました。

    

  • 【Slow Motion】トノサマバッタ【Chronos 2.1 Highspeed】

    Chronos 2.1(ver.0.7.0)
    Micro Nikkor 105mmF2.8
    KOWA LM12XC
    撮影:2142fps, 3358fsp, 5406fps 再生:30fps

    トノサマバッタは後脚で力強くジャンプし、それから4枚の翅で羽ばたきをはじめます。バッタのジャンプは予想以上に速いもので、詳しく観察するには2000fpsでもまだ足りない感じがします。

  • カブトムシ幼虫の脱皮

    カブトムシ幼虫の2齢から3齢への脱皮です。過去、何度かトライしては満足できる撮影ができませんでしたが、今回は新たな試みが功を奏して、脱皮直前から撮影できました。
    驚いたことに、脱皮後数時間経って幼虫は脱皮殻を食べました。これまでも食べるんじゃないかと予想したことがありましたが、映像化して確認でき、久しぶりに達成感のある撮影となりました。

  • 【虫の眼レンズ】アキアカネ連結産卵【GH5S VFRスロー】

    撮影:180fps 再生:30fps 時間を6倍にのばしています。

    自作虫の眼レンズ装着のGH5Sでスロー動画を撮影しました。
    虫の眼レンズがとても暗いレンズなのでChronosで撮影できない、ということもありますが、Chronosのウルトラスローよりも、このくらいの速度の方が雄と雌の飛翔の連携がわかりやすいかも。雄は連続的な羽ばたきを続け、雌は時々はばたき、微調整を行っているように見えますが、どうでしょう?