Kiyoaki Takashima/ 高嶋清明のBLOG

カテゴリー: 昆虫

  • 【Slow Motion】ゴマダラカミキリ【Chronos 2.1 Highspeed】

    Chronos 2.1  Nikkor Micro105mmF2.8
    撮影2142fps 再生30fps

    夕方、河原のヤナギを見て回ると、ゴマダラカミキリがあちこちにとまっていました。数匹持ち帰って、庭のケージで飛び立ちを撮影。前半2カットの触角が長いのは雄、後半2カットは雌です。カミキリムシは、6本の脚を大きく広げた姿勢で飛びます。

    たまに背景に見える線はカメラのセンサーノイズではありません。見えてほしくないケージのネットが時々写ってしまいまして…

  • 【Slow Motion】シオヤアブ【Chronos 2.1 Highspeed】

    Chronos 2.1  Nikkor Micro105mmF2.8
    撮影1000fps 再生30fps または
    撮影2142fps 再生60fps(一部24fps)

    海野和男さんのバタフライガーデンにてシオヤアブの飛翔を撮影しました。ガーデンライトの上に陣取って、獲物となる虫を見つけると襲いかかります。残念ながら獲物を狩ってくるところは撮れませんでしたが、同じ場所に戻ってくれる一匹がいてくれてよかったです。長い足を広げて美しく軟着陸していました。

  • 【Slow Motion】ハグロトンボ2【Chronos 2.1 Highspeed】

    Chronos 2.1  Nikon Ai-s NIKKOR ED 300mm F4.5 IF
    撮影:1000fps 再生:60fps

    小川の水草に産卵するハグロトンボ。そして、雌をめぐって雄たちが激しいバトルを繰り広げていました。

    直進、旋回、ホバリングなど、少しの撮影で、ハグロトンボの様々な飛翔パターンをとらえることができました。高速に飛ぶときは、滑空の時間が長いのが興味深いです。

     

     

  • 【虫の眼レンズ】カブトムシの羽化 【4K】

    自作虫の眼レンズを使ってカブトムシの蛹化の撮影にトライしました。蛹化ではトイレットペーパーの芯を使った人工蛹室で撮影しましたが、今回はリアル蛹室です。すべすべな内壁の美しさは自分では再現不可能。そしてカブトムシもスムーズに羽化できて・・・やっぱり本物がいいんだね!

  • 【Slow Motion】キイトトンボ【Chronos 2.1 Highspeed】

    Chronos 2.1  Nikkor Micro105mmF2.8  撮影:1000fpsまたは3358fps 再生:30fps

    肉眼では跳ねるようなスキップするような飛び方に見えますが、スロー動画だと羽ばたきと滑空を交互に行っているのが分かります。羽ばたきは毎度2、3回ですが、前後の翅は別々に動いてるので、2倍の4〜6回とカウントできるかも知れません。