Kiyoaki Takashima/ 高嶋清明のBLOG

カテゴリー: 昆虫

  • 【虫の眼レンズ】ガガンボの産卵【GH5S VFRスロー】

    撮影:180fps 再生:60fps 時間を3倍にのばしています(一部、再生24fpsの7.5倍スロー)。

    これまでずっと思い違いしていました。ちょんちょんと腹端を打ちつけるごとに産卵しているのではなく、これは恐らく泥の状態を確かめている行動で、いい場所を見つけると産卵に移ります。丁寧な仕事してました。。。産卵が終わって泥から腹端を抜くとすぐ次の卵を腹端にセットするのを確認できます。

  • 【虫の眼写真】桜とミツバチ

    私の虫の眼レンズは市販品でありません。1/4㌅センサー用ボードレンズの空中像を超マクロレンズで拡大する自作のシステムです。

    撮影は、被写体をレンズ先端から数センチの位置に置いての基本ノーファインダー撮影。動きの素早いハチの撮影は、マクロでも望遠でもフレームに入れるだけで大変だったりしますが、虫の眼レンズだとむしろすごく楽に撮影できます。ストロボを至近距離から発光させるので、明るく虫を浮き上がらせ、動きをとめることができます。


    ただし、極端に近づかないと虫を大写しできないので、レンズで影を作ってしまったり、虫が驚いて逃げたり、それなりに難しさがあります。そして何度も繰り返しますが画質は今ひとつ。


    WEBでこのサイズで見るのがベスト、という程度で大伸ばしにはどうかな。。。

  • 【Slow Motion】キアゲハ【Chronos 2.1 Highspeed】

    0:00​ 撮影:2142fps 再生:30fps
    1:00​ 撮影:2142fps 再生:60fp

    この日は赤川の土手でテリトリーを張るキアゲハを何匹か見ました。いくらか撮影できたので、気温があがる翌日はもっと更に色々撮れると期待したのですが、なんと一匹も見ることがありませんでした。チャンスは短いものだし、そうそう期待通りには動いてくれません。撮れる時に撮らないと!ですね。

    Chronos2.1 スロー映像集

  • 【虫の眼動画】サクラとミツバチ

    鶴岡の桜は4月に入ってまもなく咲き始めましたが、寒の戻りで寒い日が続き、ようやく狙っていた桜とミツバチの動画が撮れました。いつもの虫の眼レンズ&6倍スロー動画で。

    撮影:180fps 再生:30fps 時間を6倍にのばしています。

     

  • 【虫の眼写真】今日も寒い

    晴れても寒い日が続きます。今日も最高気温は10℃以下。我が家の庭のフキノトウはまだ花が残っていて少しだけ撮れました。